QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
なかさん
なかさん
地域のPTA・お祭り・企業・スポーツ活動などなどの事業の企画立案やお手伝いをしながら、子供の成長を見守ってます。
8月からスポーツクラブ「リンクス」リニューアルオープンしました。
スポーツ施設は、卓球台・トランポリン・バドミントンは常設でいつでも使えます。
施設内では、ヨガ・フラダンス・ソフトテニス・フットサル・ビーチボールバレー・ショートテニス・ピアノ教室としても使えます。
イベント・ワンデイショップ・アロマ・ベビーマッサージ・体験教室等も行います。
サッカー教室・少林流空手の教室も開講予定です。
連絡先:リンクスTEL096-223-5534


スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年09月29日

阿蘇の秋景色

まだまだ3分咲きほどのコスモス


コスモスとそばの花と稲刈り


黄金色の稲穂


夕日のススキ


  

Posted by なかさん at 16:06Comments(0)植木町イベント名所

2014年08月17日

近くのお祭りに・・・

北区植木町の山本地区の夏祭りが、12年ぶりに大復活という事で小学校の運動場で行われました。
校内は禁酒禁煙なので、ビールや喫煙は門の外で美味しそうに飲まれてました(^^♪
夕方5時から9時まで行われリンクスのフラダンスの皆さんも6時半ごろから披露されるという事だったので、6時前に行きました。車が近くに止められずに少し離れたJA基幹所に止めて学校まで歩きで、予想以上に沢山の来場が・・・
フラダンスの皆さん3曲踊られました。センターは先生のお孫さん




カラオケのステージも丈を美味く使って飾り付けがされていました。




JA基幹所に帰る途中にも竹あかりが並べられて脚元灯の役目をしていました。
  

Posted by なかさん at 00:51Comments(0)植木町イベント名所

2014年08月17日

夏の暑い時はついつい阿蘇に・・・

まずは滝から


鍋ヶ滝を見て帰りに、ひまわり畑がありました。


はげの湯のところまで来たら若干紅葉が・・




やまなみハイウェイの途中の・・・




阿蘇のわき道に入るとこんな景色があちこちにありました。
紅葉の時期は、綺麗だろうなと思いながら・・・




近くには温泉宿があっちこちに・・・




炭酸水の出るところも・・




名水の滝




男池湧水に行く途中・・


男池湧水


夢の大橋


長湯・筋湯・黒川・杖立温泉  温泉地めぐり

  

Posted by なかさん at 00:34Comments(0)植木町イベント名所

2014年03月30日

桜の花びらの絨毯

今日は空手の応援に行く途中、健軍自衛隊通りに廻って桜の花見
昨日の雨と今日の風邪で花弁が舞い落ちて、歩道は雪が降ったようになってました。
一部歩行者天国になってました。
帰りは、崇城大学の桜の花も・・・


















  

Posted by なかさん at 22:25Comments(0)植木町イベント名所

2014年03月27日

桜の花満開!!

今日は、とても天気が良くて、さくらの花も綺麗に咲いていたので、いくつもの現場を見て回りながら、さくらの花の写真を撮って来ました。
朝から、田原小学校に


近くになの花が


学校から田原坂公園に
天気も良かった事もあって、花見に平日でしたが沢山来られてました。
























文化センターの文化財課のプレハブ倉庫の上から

  

Posted by なかさん at 22:09Comments(0)植木町イベント名所

2014年03月15日

植木町商工会主催の初市

300年の歴史ある初市が先週の土日に行われました。
商工会の親会のブースでは、金魚すくい、ヨーヨー、焼き芋の販売を行いました。


誰かのところで、ひまわりの花が咲いてくれるようにと開会式に際して、北区の花であるひまわりの種を風船と一緒に飛ばしました。


小学校の子供達の卒業記念で、植木の各小学校から集まってもらって、大縄跳び大会がありました。
表彰式のとき、保護者の皆さんも集まっておられたので、ステージの前には沢山の人だかりでした。


2日目には、抽選会の前に「まぐろ」の解体ショーもありました。


会場内には、食べ物や苗木、ゲーム、などなど100店近くの出店ブースがあり賑やかでした。




ステージでは、田原坂太鼓さんや園児のダンス、小学校、中学校、大人のダンス、大道芸沢山の出し物がありました。
また、山鹿法人会の税金クイズ、大縄跳び大会、抽選会など楽しみが一杯でした。


リンクス米原フラの皆さんもステージ披露されました。






初心者から始められた方が殆どですが、ステージでは皆さん生き生きとされ、楽しく踊られてました。  

Posted by なかさん at 00:27Comments(0)植木町イベント名所

2014年02月21日

熊本城マラソン

5時半起床で、6時には藤崎台球場の指定された駐車場にそこから加藤神社までゆっくり歩いて7時の集合時間の20分前には到着、集合時間に内容の説明を受けてカラーコーンやバーを所定の位置に警備員さんと一般のボランティアの方たちとセッティング、先頭が9時半ごろ通過するという事だったので、その間の時間場内をうろうろして写真撮影、9時半ごろに確かに神社前を通過、その後10時位になると仮装した人たちなどがぞろぞろと通過して行かれました。


スタッフの皆さんいち早くゴール!!


9時位になるとボランティアの皆さんが続々と集まって来られました。


9時半には先頭が通過




ウルトラマンタロー


頑張れ受験生の横断幕を持ったスパイダーマンとコスプレした皆さん


傘を差しる人や


戦隊物の衣装を着た人


結構重たそうにくまモンを背負った人


最終ランナーが10時半に通過した時点で、セッティングしたカラーコーンやバーの片付け
自由解散でお役目御免だったので、会場内を見ながら
フィニッシュふれあいエリアには沢山会場に来られていました。




ゴール付近にも沢山の沿道応援に


県立体育館でトランポリンのバッジテストに出ている子供達を見に行きました。



  

Posted by なかさん at 13:28Comments(0)植木町イベント名所

2014年02月20日

熊本城で・・~春間近~

先日の日曜日熊本城マラソンの沿道整理のボランティアで熊本城内とその周辺を散策している時に








  

Posted by なかさん at 12:02Comments(2)植木町イベント名所

2013年10月21日

校区と商工会のグラウンドゴルフ

午前中校区のグラウンドゴルフ大会があり、朝早くに起きて、ジュースを冷やすクーラーに入れる氷を施設と自宅・会社の冷蔵庫で作っていたのを入れて、大会組合せと抽選のカードを準備して会場に向かいました。
数日前まで雨マークだったんですが幸いにも天気が良くて絶好のグラウンドゴルフ日よりになりました。
参加者は105名で行いました。
皆さんグラウンドゴルフ協会の方が多く上手な人が一杯でした。
ホールインワンも24回と1人/4人はされた事になります\(◎o◎)/!


大会終了後表彰式を行い1~5位とBB賞を男子A・B、女子A・Bの4パートごとに表彰しました。
その後は、各地区に帰って反省会です。
自分は、舞尾の公民館で、ちょっとリッチなお弁当を食べながらぺちゃくちゃしました(^^♪
ある程度したらお開きにして片付けて次は、商工会の副会長でもあるので、熊本市植木病院の西側の芝生広場でのグラウンドゴルフ大会に参加しました。


こちらは、小学生も参加して、和気あいあいの大会でした。
ただ皆さんマジにプレーされてました。  

Posted by なかさん at 15:00Comments(0)植木町イベント名所

2013年10月14日

グラウンドゴルフ大会

今朝6時半起床、仕事の時でもめったに起きない時間に起きて、準備物を確かめて、グラウンドゴルフ大会の会場旧植木町病院跡地に行きました。
数日前にグディーで買って来ていた賞品を軽トラックに並べ


大会の準備を行いました。皆さんも準備万端です。


皆さん所定のホールに向かい、何コースかは練習して、本番に入りました。


10ホールを各チーム2回づつ廻って集計です。
私も参加しました。参加者39名中同立ですが3位でした\(^o^)/
赤いマークの付いているのはホールインワンをした人で、私もホールインワンしました。
赤いマークの付いている下から2番目が私の成績です。10ホール2回でトータル53で、1ホール2~3回で入ってます。


最後に表彰式、ホールインワン賞・敢闘賞・BB賞・各チームの1位・最優秀賞の皆さんが授与されました。




楽しくプレーを楽しんだ後は、公民館で懇親会でした。


お開きの後片付けて、お弁当のからも分別して水洗いしました(;一_一)






グラウンドゴルフの道具を返しに行く時、何処の畑も、も~稲刈りも終わってました。


今日参加して貰った(自分で買って自分でもらった物)賞品と今日優勝した叔母さんからもらったクラブです。

  

Posted by なかさん at 21:20Comments(0)植木町イベント名所

2013年10月11日

舞尾自治会グラウンドゴルフ大会

来週の月曜日の祭日14日に地区のグランドゴルフ大会が行われます。
区長さん達とグッディーに賞品を選びに行って購入した商品を包装して、のしまで付けてもらったので受け取りに行って来ました。
予想以上に立派に包装してあったのでびっくりしました。


ここまでしてくれんだな~と感心しました。
天気もよさそうなので、楽しみです。  

Posted by なかさん at 12:22Comments(0)植木町イベント名所

2013年08月11日

第41回植木町はってん祭

昨日植木町はってん祭が行われた。
例年以上に来場者が多かったようです。




















































昨日のお祭りがウソのように殆どが昨晩の内に片付け完了

  

Posted by なかさん at 23:38Comments(0)植木町イベント名所

2013年07月19日

ビーチボールバレー大会

今年から植木ファミリー協会員になったので、ビーチボールバレー大会の副審のお手伝いに植木スポーツセンターの体育館に行って来ました。
3日間大会は行われ、昨日は、50歳以上と女性の部の試合でした。
中学校の同級生も10人位参加してました\(◎o◎)/!


試合開始前に、競技上の注意の説明と準備運動で、ラジオ体操しました。


自分もファミリー協会のチームで2試合参加しました。経験が少ないのでルールから教えてもらいながらでした。


今日は、各リーグ戦の上位チームで優勝決定戦が行われます。  

Posted by なかさん at 09:07Comments(2)植木町イベント名所

2013年06月22日

すいかモンたちとすいかくんたち

エクセルでこんな事も出来るんだと発見(*^_^*)
まずは前回のスイカもんの仲間たち



メロンもん



デコポンもん



ついでに植木の特産物のスイカとメロンとデコポン(みかん)を
キャラクターにしてみたら・・・まずはバットをもったすいかくん



サッカーボールを蹴っているメロン君



ラケットをもったみかん君



卓球のラケットを持ったみかんちゃん



7月24日のイベントのチラシを作っていて子供たちが目を引くような物は何かないかなと作ったものでした。こんなことしてないで、チラシを完成させねば(;一_一)  

Posted by なかさん at 15:23Comments(2)植木町イベント名所

2013年06月21日

くまモンスイカに変身(*^_^*)

植木の名産のスイカとくまモンを合体して見ました\(^o^)/


  

Posted by なかさん at 16:47Comments(4)植木町イベント名所

2013年03月31日

田原坂公園の桜

お昼からむたゆうじさんのコンサートが田原坂公園で行われていました。



桜の花もだいぶ散っていました。









福祉会館が解体され更地にここに新しく資料館が建ちます。



新しい資料館が出来たら解体され展望所になります。






フードパルの熊本ワインに行って来ました。



熊本市植木病院の横にあるかがやき館にも...


  

Posted by なかさん at 18:46Comments(2)植木町イベント名所

2013年03月20日

笹尾のしだれ桜

今日午前中アパートと田底と田原の現場を確認した後、昼ちょっと前に田原まで来てたんで、田原坂の慰霊祭を思いだして遠廻りして田原坂の一の坂の方から行こうとしたら、長洲の人から突然の電話で、笹尾に行きたいけどナビに乗ってなくて玉東まで来とると...じゃあ入り口でまっときます。
 そこから、笹尾のしだれ桜一度見に行った事があったが、不確かだったので、近くの同級生に電話したら吉次園のところにということで、案内の案内で、笹尾の公民館に到着。
 長洲の人はそこから歩いてしだれ桜を見に行かれた。
 自分も来たついでにとしだれ桜を見に行った。ほぼ満開だった。








  

Posted by なかさん at 18:26Comments(0)植木町イベント名所

2012年10月04日

植木町はってん祭

うえきみんなのまつり第40回はってん祭のフィナーレ



植木町はってん祭の存続が危うい!!!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

昨日植木町はってん祭の企画運営委員会が行われ、祭りの反省と今後について話し合いが行われた。
合併特例期間も5年、平成26年まで、その事もあって、今まで行われて来た植木町はってん祭も行政主導から民間に移行する。
助成金も平成26年まででそれから先は無くなる。
その事もあって、今後の祭りをどうするか検討する代表者委員会も別組織で話し合いが行われているが、殆ど進展が無いそうだ(>_<)
 代表者の皆さんそれぞれに忙しい方ばかりで、祭りの事を真剣に考える時間が取れる方は少ないと思われる。祭りに携わって来た事が少なく、表面だけ見て祭りをどう作るかなど至難の業に近い、代表者委員会でどうするか決めてくれということ自体が無茶だ。
 もし平成27年も祭りを存続するなら、来年のはってん祭では、主体となって行くであろう団体の数人が分担してある程度の事を把握していないと、行政におんぶの形を取らざるを得ない形となる。
 
 将来。。植木町はってん祭が。。。。。。。。。

 農産物の駅は、これからワークショップが頻繁に行われ、来年4月から検討委員会。。。
 平成27年度には、オープン予定
 これから4月までは、誰でも参加して、個々意見を聞く場なので、フリー参加が可能。  

Posted by なかさん at 23:30Comments(0)植木町イベント名所

2012年09月27日

熊本市植木地域農産物の駅

第2回熊本市植木地域農産物の駅(仮称)ワークショップ事前準備会が北区役所2階会議室でPM7時から行われ、現在水辺プラザ支配人の鮎川さんが『農産物直売所の立ち上げと運営について』と題して講演をされました。最初に、福岡県の豊前おこしかけ・宗像、大分の清川・尻の川、佐賀のまっちゃん・立花・大和の事例をスライドで説明があり、農産物の駅による地域活性化への挑戦~これまでの経験と反省からの提案~まず開発の目的、開業準備、施設の概要、出荷概要、営業実績、営業の課題、営業改善の取り組み、主力販売商品、出荷者の概要、加工への取り組み、加工の課題、連携による新商品開発、消費者との交流、全国直売所甲子園2009準優勝、新商品の開発、販路の開拓、連携への取り組み、これから主力となる事業について詳しく説明がありました。



次回は10月末位にコンサルの方も決定して、来年の3月まで、どんな農産物の駅にしたいかを自由に討論して行く事になります。参加者はフリーだそうで、興味がある人は植木の住人であれば参加できます。  

Posted by なかさん at 23:47Comments(0)植木町イベント名所

2012年09月15日

くまもんが植木文化センターに

今日「親と子のお楽しみ会秋のスぺシャル」が植木町文化センター内の文化ホールでありました。
1時半からオカリナコンサート・かきのきマン(影絵劇)・ももたろう(即興劇)があり、第2部で田原坂太鼓さんの演奏と会場の子供たちと一緒に体験会、その後くまもんが登場して、くまモン体操・一緒に撮影会が行われました。






お昼からすぐには行けず、行った時には2部の始まりでした。
むーちゃんのおね~ちゃんたちもくまもんと記念写真


  

Posted by なかさん at 17:34Comments(2)植木町イベント名所