2015年05月07日
2014年04月07日
阿蘇の桜の花を満喫!!
阿蘇は桜の花が見ごろで渋滞するんじゃないかと朝7時には、阿蘇に向かったGO!!
いろんな所をチェックして、阿蘇を満喫して来ました。
一心行大桜・高森峠の千本桜、そこの近くの百本桜、朝陽館の桜、竹ノ倉山荘の桜、猿まわし劇場の桜、らくだ山、くじゅう花公園、ついでに古閑の滝、高森湧水トンネル公園、そして最後に一心行の夜桜と・・・
写真のアップは、まず一心行の大桜

高森湧水トンネル公園の傍に

高森峠の千本桜




山肌にはまだ残雪があった

高森田楽の里の近くのらくだ山

月廻り公園には百本桜とありました。そこから見える根子岳をいろんなアングルから撮ってみました。






阿蘇五岳


くじゅう花公園



夕暮れまでは、まだ時間があったので古閑の滝へ・・

古閑の滝からの阿蘇の夕日

一心行の夜桜(ライトアップ)本日2回目なので、駐車料金は免除?出は無かった(>_<)

他にも猿まわし劇場も園内は、桜の見所があると聞いて・・・

途中に竹ノ倉山荘というところが桜の花が結構咲いていたので、中の方まで入らせて頂いて・・・

竹ノ倉山荘に行った時、バスのガイドさんが、朝陽館に咲いてる桜も一心行とまでは行かないがそこそこに大きな桜の花が咲いているという事で・・・

いろんな所をチェックして、阿蘇を満喫して来ました。
一心行大桜・高森峠の千本桜、そこの近くの百本桜、朝陽館の桜、竹ノ倉山荘の桜、猿まわし劇場の桜、らくだ山、くじゅう花公園、ついでに古閑の滝、高森湧水トンネル公園、そして最後に一心行の夜桜と・・・
写真のアップは、まず一心行の大桜
高森湧水トンネル公園の傍に
高森峠の千本桜
山肌にはまだ残雪があった
高森田楽の里の近くのらくだ山
月廻り公園には百本桜とありました。そこから見える根子岳をいろんなアングルから撮ってみました。
阿蘇五岳
くじゅう花公園
夕暮れまでは、まだ時間があったので古閑の滝へ・・
古閑の滝からの阿蘇の夕日
一心行の夜桜(ライトアップ)本日2回目なので、駐車料金は免除?出は無かった(>_<)
他にも猿まわし劇場も園内は、桜の見所があると聞いて・・・
途中に竹ノ倉山荘というところが桜の花が結構咲いていたので、中の方まで入らせて頂いて・・・
竹ノ倉山荘に行った時、バスのガイドさんが、朝陽館に咲いてる桜も一心行とまでは行かないがそこそこに大きな桜の花が咲いているという事で・・・
2013年12月28日
2月12日子育て講演会開催決定!!
来年2月12日にリンクスで子育て支援の講演会を行って頂きます。
講師の先生は、心やさしいとても素敵な先生です。
自分らしさを発見するヒントや子育てのヒントになるようなお話をして頂けるようです。
これからの人生少しでも幸せになりたい心豊かになりたいと思うのは誰しも思う事です。
自分自身も楽しみにしている講演会です。

〈 講師紹介 〉
幼児期から成人する迄の長い期間 何百組にもなる親子と接する中で 子供達がどのように自主性を持ち 成長しながら自立していくか 多くの体験を重ねて来た。
音楽教室で生徒の指導 講師の研修など行う外に これ迄 「伸びる子供の育て方」「生きる力をつける音楽教育」「自主性を育てる声のかけ方」などをテーマに九州各地で講演をしてきた。
現在は 学び続けている コーチングや心理学を生かしながら 子育て中の方や 仕事や人間関係に悩む方に 少しでも力になるヒントが有ればと セミナーを開いている。
講師の先生は、心やさしいとても素敵な先生です。
自分らしさを発見するヒントや子育てのヒントになるようなお話をして頂けるようです。
これからの人生少しでも幸せになりたい心豊かになりたいと思うのは誰しも思う事です。
自分自身も楽しみにしている講演会です。

〈 講師紹介 〉
幼児期から成人する迄の長い期間 何百組にもなる親子と接する中で 子供達がどのように自主性を持ち 成長しながら自立していくか 多くの体験を重ねて来た。
音楽教室で生徒の指導 講師の研修など行う外に これ迄 「伸びる子供の育て方」「生きる力をつける音楽教育」「自主性を育てる声のかけ方」などをテーマに九州各地で講演をしてきた。
現在は 学び続けている コーチングや心理学を生かしながら 子育て中の方や 仕事や人間関係に悩む方に 少しでも力になるヒントが有ればと セミナーを開いている。
2013年11月15日
2013年10月02日
コート・ド・レーベ縷々
同級生のいとこの旦那が、シェフをしているお店の話になり、店の名前だけ聞いてHPで調べる事に!
お店の名前は、「コート・ド・レーベ縷々(るる)」で阿蘇の西原村にあります。
1日1組限定の「極上」・「最高の贅沢」を満喫する優雅で落ち着いたプライベートなひと時を過ごせるお店です。
ホームページを抜粋して見ました。


レストラン

ウェディング

ギャラリー

詳細はこちらのアドレス:http://www.cr-ruru.com/から検索して見て下さい!
ランチのお勧めで「ア・マ・ファソン」

お店の名前は、「コート・ド・レーベ縷々(るる)」で阿蘇の西原村にあります。
1日1組限定の「極上」・「最高の贅沢」を満喫する優雅で落ち着いたプライベートなひと時を過ごせるお店です。
ホームページを抜粋して見ました。

レストラン
ウェディング
ギャラリー
詳細はこちらのアドレス:http://www.cr-ruru.com/から検索して見て下さい!
ランチのお勧めで「ア・マ・ファソン」
2013年07月25日
山都町の通潤橋・五老ヶ滝
来月から植木の農産物の駅の本格的な話し合いが始まる。
先週も南小国近辺の道の駅など見て回ったが、先日は、山都町にも行って見た。
通潤橋の売店では、ブルーベリーの加工品が目に付いた。
山都町の紅葉はもう真っ赤だった。

通潤橋の放水は、12時だそうで見る事が出来なかった。くまモンが・・・・・


かや葺きの家が・・・


通潤橋の所にある食堂と売店・・・




通潤橋の近くの五老ヶ滝、食堂のおばちゃんが歩いていかるるという事だったが、近くまで車で行った。
行って正解!!駐車場から結構下ったところにあって汗だくになった(>_<)見た後は、涼しい顔で登っては来たが汗だくだくになった。滝の近くは涼しかった)^o^(ここは、紅葉の時期は、とても綺麗なんだろうなと・・・秋に来ると一番かも・・


滝を見たところから少し行ったところに鮎の瀬大橋があった。

橋の上に車を止めて眼下を・・・・・

先週も南小国近辺の道の駅など見て回ったが、先日は、山都町にも行って見た。
通潤橋の売店では、ブルーベリーの加工品が目に付いた。
山都町の紅葉はもう真っ赤だった。
通潤橋の放水は、12時だそうで見る事が出来なかった。くまモンが・・・・・
かや葺きの家が・・・
通潤橋の所にある食堂と売店・・・
通潤橋の近くの五老ヶ滝、食堂のおばちゃんが歩いていかるるという事だったが、近くまで車で行った。
行って正解!!駐車場から結構下ったところにあって汗だくになった(>_<)見た後は、涼しい顔で登っては来たが汗だくだくになった。滝の近くは涼しかった)^o^(ここは、紅葉の時期は、とても綺麗なんだろうなと・・・秋に来ると一番かも・・
滝を見たところから少し行ったところに鮎の瀬大橋があった。
橋の上に車を止めて眼下を・・・・・
2013年06月16日
創作料理 更紗 東バイパス点
創作料理『更紗(さらさ)』東バイパス店にお昼お邪魔しました。

お店の場所は、東バイパス(国道57号線)沿い、「コジマデンキ」の向かい側にありました。
近くにはゆめタウン・サンピアン、お隣は、ピースフル優祐悠でした。

お茶とおてふき・・・

入り口の右側に待合室があります。





座った席から見える中庭

入り口の看板にも花かご御膳と書いてあったので、花かご御膳を注文しようとしましたが、店の名前の更紗御膳の方が気になりそちらを注文しました。


更紗御膳(さらさごぜん)まずは、一の膳 食前酒、前菜、白和え
食前酒は、アルコール入りと無しで選べました。気持ちは、アルコール有りが・・・\(^o^)/車を運転して来ていたので無しの方で・・・

一の膳の途中からわざわざ御好意で個室に案内して頂きました。


客室から見える植木方面


二の膳 籠(料理5品、小鉢2品)、勘八のサラダ、茶碗蒸し

三の膳 和牛ロースミニ鉄板焼 又は 海鮮料理、ごはん、呉汁、香物

数種類の中から好きなデザートと珈琲又は梅昆布茶を選ぶ事が出来ました。



最後にもう一杯お茶を・・・

2時間ゆっくりさせてもらいました。
更紗さんの連絡先は、096-389-8016
営業時間は、昼11:30~15:00 夜17:00~22:00(21:00オーダーストップ)
定休日が、 木曜日(祝日の場合は営業します)です。
お店の場所は、東バイパス(国道57号線)沿い、「コジマデンキ」の向かい側にありました。
近くにはゆめタウン・サンピアン、お隣は、ピースフル優祐悠でした。
お茶とおてふき・・・
入り口の右側に待合室があります。
座った席から見える中庭
入り口の看板にも花かご御膳と書いてあったので、花かご御膳を注文しようとしましたが、店の名前の更紗御膳の方が気になりそちらを注文しました。
更紗御膳(さらさごぜん)まずは、一の膳 食前酒、前菜、白和え
食前酒は、アルコール入りと無しで選べました。気持ちは、アルコール有りが・・・\(^o^)/車を運転して来ていたので無しの方で・・・
一の膳の途中からわざわざ御好意で個室に案内して頂きました。
客室から見える植木方面
二の膳 籠(料理5品、小鉢2品)、勘八のサラダ、茶碗蒸し
三の膳 和牛ロースミニ鉄板焼 又は 海鮮料理、ごはん、呉汁、香物
数種類の中から好きなデザートと珈琲又は梅昆布茶を選ぶ事が出来ました。
最後にもう一杯お茶を・・・
2時間ゆっくりさせてもらいました。
更紗さんの連絡先は、096-389-8016
営業時間は、昼11:30~15:00 夜17:00~22:00(21:00オーダーストップ)
定休日が、 木曜日(祝日の場合は営業します)です。
2013年06月15日
『和ごころ料理 一粋』
熊本市北区植木町に昨年2012年6月にオープンした
『和ごころ料理 一粋』に行って来ました\(^o^)/

前の日に初めて行くので、何がいいか聞いたら 釜めし御膳 がいいんじゃ(^^♪
それと、予約して行ったがいいかもだったので・・・
開店ちょっと前に連絡して予約をして行きました\(^o^)/
だいたいなら前の日が良かったのかもしれませんが(^^♪

店内は、テーブル席と座敷とありました。長男の結婚記念日という事もあって孫も一緒だったので、座敷の部屋を予約しました。
のれんをくぐって和ごころのお店というだけあって、ゆったりと食事を楽しむにはとても落ち着いた雰囲気のお店でした。

予約した釜めし御膳は国産ハーブ鶏・鯛釜めし、浅利貝などから選べましたので
3人とも鶏を注文していました。
炊き上りに15~20分かかるので、行く前に予約すると待ち時間が少なくて済みます。
時間がゆっくりある方は、当日そこで注文するかです(^^♪
料理が運ばれて来ました・・・なんでも初体験はどきどき・・・・\(^o^)/
小鉢・レイサイ・お造り・温物・天ぷら・香の物・味噌汁


小鉢の品数も多く、揚げたて、炊き立てで、どれもこれも美味しそうで、どれから食べようかな\(^o^)/
最後に涼しげな器に入ったデザートが---------とろんとした水まんじゅう---------\(^o^)/

想像していた以上にお店も雰囲気料理よかったです。
今度は おしながき に他にもいろいろあったので、別のも食べに行こうかなと(^^♪
それと夜ゆったりと美味しい物を舌鼓しながら美味しいお酒を頂きにお邪魔しようかな(^^♪

お店の場所と営業時間・連絡先は・・・
熊本市北区植木町植木103-3幸せ酒蔵の街壱の館1F
ランチ営業 11:30~14:30 17:30~23:30(L.O)
電話番号:096-273-4230
『和ごころ料理 一粋』に行って来ました\(^o^)/
前の日に初めて行くので、何がいいか聞いたら 釜めし御膳 がいいんじゃ(^^♪
それと、予約して行ったがいいかもだったので・・・
開店ちょっと前に連絡して予約をして行きました\(^o^)/
だいたいなら前の日が良かったのかもしれませんが(^^♪
店内は、テーブル席と座敷とありました。長男の結婚記念日という事もあって孫も一緒だったので、座敷の部屋を予約しました。
のれんをくぐって和ごころのお店というだけあって、ゆったりと食事を楽しむにはとても落ち着いた雰囲気のお店でした。
予約した釜めし御膳は国産ハーブ鶏・鯛釜めし、浅利貝などから選べましたので
3人とも鶏を注文していました。
炊き上りに15~20分かかるので、行く前に予約すると待ち時間が少なくて済みます。
時間がゆっくりある方は、当日そこで注文するかです(^^♪
料理が運ばれて来ました・・・なんでも初体験はどきどき・・・・\(^o^)/
小鉢・レイサイ・お造り・温物・天ぷら・香の物・味噌汁
小鉢の品数も多く、揚げたて、炊き立てで、どれもこれも美味しそうで、どれから食べようかな\(^o^)/
最後に涼しげな器に入ったデザートが---------とろんとした水まんじゅう---------\(^o^)/
想像していた以上にお店も雰囲気料理よかったです。
今度は おしながき に他にもいろいろあったので、別のも食べに行こうかなと(^^♪
それと夜ゆったりと美味しい物を舌鼓しながら美味しいお酒を頂きにお邪魔しようかな(^^♪
お店の場所と営業時間・連絡先は・・・
熊本市北区植木町植木103-3幸せ酒蔵の街壱の館1F
ランチ営業 11:30~14:30 17:30~23:30(L.O)
電話番号:096-273-4230
2013年06月06日
きまぐれ家庭料理ばんぶ~
今日久しぶりにばんぶ~さんにお邪魔しました。


先日の春の感謝祭に手伝いしてくれた数人で行って来ました。
今日はどんな料理が出るのか楽しみでした。
古くなったお家を改装して作られていて落ち着いた雰囲気のお店で、完全予約制です。
玄関を入ると食事をする部屋が2部屋あり、多くても15名位までの限定でされてます。
少人数でゆっくりとおしゃべりしながら、おいしい食事を2時間ほどかけて楽しむところです。
まずは。。。。。む~ちゃんママ筆入れから

おしながきに10品書いてあって、最初前菜から。。。。

梅ジュースにミニトマトのコンポート、黒ゴマ豆腐、にがごりと山芋の酢の物、ポテトのリゾット風。。。

餅入り空豆スープ

サーモンの和風カルパッチョ


坊っちゃんかぼちゃの煮物

肉のフライ?

そーめんの。。。。

梅寿司とにがごり佃煮、玄米入り夏野菜健康スープ、健康茶。。。

最後にデザート、ティラミスとコーヒー


ちょっと厠へ



おいしく食べて帰った後に、今度はむ~ちゃんママの『なんちゃってカスタード』\(^o^)/

きまぐれ家庭料理ばんぶ~の場所は・・・

先日の春の感謝祭に手伝いしてくれた数人で行って来ました。
今日はどんな料理が出るのか楽しみでした。
古くなったお家を改装して作られていて落ち着いた雰囲気のお店で、完全予約制です。
玄関を入ると食事をする部屋が2部屋あり、多くても15名位までの限定でされてます。
少人数でゆっくりとおしゃべりしながら、おいしい食事を2時間ほどかけて楽しむところです。
まずは。。。。。む~ちゃんママ筆入れから
おしながきに10品書いてあって、最初前菜から。。。。
梅ジュースにミニトマトのコンポート、黒ゴマ豆腐、にがごりと山芋の酢の物、ポテトのリゾット風。。。
餅入り空豆スープ
サーモンの和風カルパッチョ
坊っちゃんかぼちゃの煮物
肉のフライ?
そーめんの。。。。
梅寿司とにがごり佃煮、玄米入り夏野菜健康スープ、健康茶。。。
最後にデザート、ティラミスとコーヒー
ちょっと厠へ
おいしく食べて帰った後に、今度はむ~ちゃんママの『なんちゃってカスタード』\(^o^)/
きまぐれ家庭料理ばんぶ~の場所は・・・

2013年04月22日
植木のすいか
植木のスイカをもらった(^^♪
早速切って食ったら今の時期の植木のスイカはとても甘くて美味かった。
かなり糖度が高かった(*^_^*)

昨日午前中子供会の廃品回収があった。

その後、地区の道作りも....
リンクスの中では卓球教室も行われていた。

11時位に終わって慌ててマルシェに行った。
2年前から始まって池田屋さんの所で行われていたのが、今回から熊本市植木文化センターに場所が変わった。どのブースもほぼ完売したそうでした。

ちょうどこのブログを始めたころで、植木にも青年たちが頑張っているな~といつも気になっていましたが、継続は力なりというのを実感させられます(*^_^*)
早速切って食ったら今の時期の植木のスイカはとても甘くて美味かった。
かなり糖度が高かった(*^_^*)
昨日午前中子供会の廃品回収があった。
その後、地区の道作りも....
リンクスの中では卓球教室も行われていた。
11時位に終わって慌ててマルシェに行った。
2年前から始まって池田屋さんの所で行われていたのが、今回から熊本市植木文化センターに場所が変わった。どのブースもほぼ完売したそうでした。
ちょうどこのブログを始めたころで、植木にも青年たちが頑張っているな~といつも気になっていましたが、継続は力なりというのを実感させられます(*^_^*)
2012年12月28日
中山大吉商店さんからお餅。。
中山大吉商店さんから年末の注文の餅つきで忙しい中にわざわざ
あんこ入り餅を持って来てもらいました(*^_^*)

中山大吉商店のHPは、
http://www.rakuten.co.jp/daikichimiso/
当店は九州・熊本(玉名)で1910年よりみそ一筋でやってまいりました。
100年の歴史を持つ大吉みそは100%無添加の麦と米の合わせ味噌です。
<住所>熊本県玉名市伊倉南方1364
<連絡先>0968-73-2633
<営業時間>AM8:00~PM8:00
<定休日>第一日曜日
リンクスの卓球の会員さんからは手作りの。。。

あんこ入り餅を持って来てもらいました(*^_^*)
中山大吉商店のHPは、
http://www.rakuten.co.jp/daikichimiso/
当店は九州・熊本(玉名)で1910年よりみそ一筋でやってまいりました。
100年の歴史を持つ大吉みそは100%無添加の麦と米の合わせ味噌です。
<住所>熊本県玉名市伊倉南方1364
<連絡先>0968-73-2633
<営業時間>AM8:00~PM8:00
<定休日>第一日曜日
リンクスの卓球の会員さんからは手作りの。。。
2012年12月02日
城彩苑
場内をウォーキングした後、熊本市国際交流会館で昼食DVDなどで勉強して、絵葉書を作成したら法人会のイベントも終了でした。その後、城彩苑に何人かで遊びに行きました。



くまもんにあやかった商品が結構ありました。


試食しながら、試飲しながら。。


かわいい和菓子のところでリクエストに答えて作ってくれました。

仮面ライダーも作って貰いました。


今日はあっちこっちにコスプレの人達がいて城彩苑にも。。。。

clear="all">


くまもんにあやかった商品が結構ありました。
試食しながら、試飲しながら。。
かわいい和菓子のところでリクエストに答えて作ってくれました。
仮面ライダーも作って貰いました。
今日はあっちこっちにコスプレの人達がいて城彩苑にも。。。。
clear="all">
2012年09月29日
きまぐれ家庭料理~ばんぶー~
先日お邪魔した ばんぶー さん

古くなったお家を改装して作られていて落ち着いた雰囲気のお店です。

玄関を入ると食事をする部屋が2部屋あり、多くても15名位までの限定でされてます。
少人数でゆっくりとおしゃべりしながら、おいしい食事を楽しむところです。

おしながきに10品書いてあって、最初に先付から。。。。
食べるのがもったいないような。。。

旬の物、油ののったサンマのお刺身。。。。などなど。。。
古くなったお家を改装して作られていて落ち着いた雰囲気のお店です。
玄関を入ると食事をする部屋が2部屋あり、多くても15名位までの限定でされてます。
少人数でゆっくりとおしゃべりしながら、おいしい食事を楽しむところです。

おしながきに10品書いてあって、最初に先付から。。。。
食べるのがもったいないような。。。

旬の物、油ののったサンマのお刺身。。。。などなど。。。
2012年03月08日
アンケートによる書籍ランキング
熊本大学学生新聞会熊本人財ネットワークが発行する熊本人財新聞が届いた。
年8回ほど発行される。
記事の内容は、おおまかに日本の政治、熊本大の『人財』関連の動き、最近の動向、熊本の人財インタビュー、体験ページ交流ページ全8面で構成されている。
記事の中には、熊本大の平成24年度一般入試志願者倍率は、前期3.0倍、後期9.0倍で合わせた倍率は、3.9倍と前年度より0.1ポイント増えた。前期募集人員1252人、後期募集人員217人
一般入試は、前期2月25~26日、後期が3月12日来週の月曜日に実施される事や、最後のページに熊大生アンケートによる書籍ランキングTOP10が掲載されていた。
1位7つの習慣-成功には原則があった!、2位金持ち父さん貧乏父さん、3位スティーブン・ジョブスⅠ・Ⅱ、4位2022-これから10年活躍できる人の条件、5位あんぱん 孫正義伝・・・・
年8回ほど発行される。
記事の内容は、おおまかに日本の政治、熊本大の『人財』関連の動き、最近の動向、熊本の人財インタビュー、体験ページ交流ページ全8面で構成されている。
記事の中には、熊本大の平成24年度一般入試志願者倍率は、前期3.0倍、後期9.0倍で合わせた倍率は、3.9倍と前年度より0.1ポイント増えた。前期募集人員1252人、後期募集人員217人
一般入試は、前期2月25~26日、後期が3月12日来週の月曜日に実施される事や、最後のページに熊大生アンケートによる書籍ランキングTOP10が掲載されていた。
1位7つの習慣-成功には原則があった!、2位金持ち父さん貧乏父さん、3位スティーブン・ジョブスⅠ・Ⅱ、4位2022-これから10年活躍できる人の条件、5位あんぱん 孫正義伝・・・・
2012年02月10日
今日のランチは、手打ちそばたか木
今日お昼時間に山鹿にいったので、最近出来た手打ちそばたか木に行きました。
お昼は、どちらかと言えばがっつりの方ではないので、量的にもちょうどいい感じで、
店内は、2~30席ほどで昔風にアレンジした落ち着いたいい雰囲気でした。
冷たいそばと温かいそばがあり、温かい方の海老天そばと高菜のおにぎりを注文しました。
他には、丼物・定食・デザート・地酒もありました。
お店のHPは、http://soba-takaki.jp/osinagaki/
お昼は、どちらかと言えばがっつりの方ではないので、量的にもちょうどいい感じで、
店内は、2~30席ほどで昔風にアレンジした落ち着いたいい雰囲気でした。
冷たいそばと温かいそばがあり、温かい方の海老天そばと高菜のおにぎりを注文しました。
他には、丼物・定食・デザート・地酒もありました。
お店のHPは、http://soba-takaki.jp/osinagaki/
2012年02月10日
植木町あしわらの湯
熊本市植木町田底にある「あしわらの湯」訪問
家族湯と公衆浴場が隣接していて、家族湯の方を撮影させてもらった。
6部屋すべて中の作りが違っていた。




脱衣場・といれの配置は同じだが、内部の使用はその部屋部屋で替えてあった。




洗い場も大理石・ミカゲ・鉄平石など


浴槽の大きさ形も違っていた。




家族湯と公衆浴場が隣接していて、家族湯の方を撮影させてもらった。
6部屋すべて中の作りが違っていた。
脱衣場・といれの配置は同じだが、内部の使用はその部屋部屋で替えてあった。
洗い場も大理石・ミカゲ・鉄平石など
浴槽の大きさ形も違っていた。
2011年11月23日
焼き肉のおいしい店
先週宮崎に同行した人が、途中焼き肉の上手い店の話をしてくれた。
一緒に行った人は、香港上海で長男が、食材のつなぎ役をしてると言ってた。
18日の8時からNHKのアジアンパシフィックにも出演したそうだ。
その人が教えてくれたのは、4軒の店だった。
石花庭(せきかてい)阿蘇郡南阿蘇町河陰3956 電話0967-63-8777 11:30~15:00 17:00~22:00
焼肉 千盛 熊本市石原1-1-8 096-321-8529 17:30~22:00
炭火焼肉 孫三郎 花畑店 〒860-0807 熊本市花畑町9-16 一楽ビル1階 電話番号 096-355-8588
営業時間 17:00~~24:00
寺本観光梨りんご園(バーベキューハウス) 〒861-5344 熊本県熊本市河内町岳1844-319
電話番号 096-277-2240
西原村の山道を進んでいった静かなところにある店、熊本ICの近く、市役所の近く、金峰山のすそのの果樹園のバーベキューのところに無造作に肉が出てくるところで、おばあちゃんのだご汁がおいしいそうだ。
一緒に行った人は、香港上海で長男が、食材のつなぎ役をしてると言ってた。
18日の8時からNHKのアジアンパシフィックにも出演したそうだ。
その人が教えてくれたのは、4軒の店だった。
石花庭(せきかてい)阿蘇郡南阿蘇町河陰3956 電話0967-63-8777 11:30~15:00 17:00~22:00
焼肉 千盛 熊本市石原1-1-8 096-321-8529 17:30~22:00
炭火焼肉 孫三郎 花畑店 〒860-0807 熊本市花畑町9-16 一楽ビル1階 電話番号 096-355-8588
営業時間 17:00~~24:00
寺本観光梨りんご園(バーベキューハウス) 〒861-5344 熊本県熊本市河内町岳1844-319
電話番号 096-277-2240
西原村の山道を進んでいった静かなところにある店、熊本ICの近く、市役所の近く、金峰山のすそのの果樹園のバーベキューのところに無造作に肉が出てくるところで、おばあちゃんのだご汁がおいしいそうだ。
2011年11月17日
元祖すりばちちゃんぽん
昨日は、熊本から2人で、西都市都於郡町の近くの西都市鹿野田で、土を扱っている会社の社長さんに、土の採掘場を案内してもらった。最初に赤土と山砂の採掘場に連れて行ってもらった。その他に数か所、黒土・しらす・ぼらなどの採掘場も見せてもらった。
移動の途中で、東諸県郡国富町田尻にある元祖すりばちちゃんぽんのある店『あずま亭』で、すりばちちゃんぽんを注文した。みそあじで、エビ天が入っていて、ボリュームもあった。

土の種類も保水性のあるもの、浸透性の高いのも、赤・茶・白・黒など様々な土があった。


採掘した土を、培土製造する工場に納められているという事で、その工場にも案内してもらった。
培土製造する宮崎の工場で、まず600~900°で、水分を抜き、殺菌して、いろんな種類の土を調合して、ペレットが作られ、用途に応じて有機化成、有機配合肥料、有機ペレット、有機入りコーティング複合肥料、高度化成、普通化成、NK化成、過燐酸石灰、ぼかし肥料、園芸用液肥などと、培土分野では水稲用培土、園芸培土セル用、ポット用、イチゴ用、花卉用などのあらゆる資材を製造されていた。

土・培土製造を見学して、熊本に、途中のじりこぴあの横を通って帰った。

15日は、山鹿の新しく出来たそばの店に。
移動の途中で、東諸県郡国富町田尻にある元祖すりばちちゃんぽんのある店『あずま亭』で、すりばちちゃんぽんを注文した。みそあじで、エビ天が入っていて、ボリュームもあった。
土の種類も保水性のあるもの、浸透性の高いのも、赤・茶・白・黒など様々な土があった。
採掘した土を、培土製造する工場に納められているという事で、その工場にも案内してもらった。
培土製造する宮崎の工場で、まず600~900°で、水分を抜き、殺菌して、いろんな種類の土を調合して、ペレットが作られ、用途に応じて有機化成、有機配合肥料、有機ペレット、有機入りコーティング複合肥料、高度化成、普通化成、NK化成、過燐酸石灰、ぼかし肥料、園芸用液肥などと、培土分野では水稲用培土、園芸培土セル用、ポット用、イチゴ用、花卉用などのあらゆる資材を製造されていた。
土・培土製造を見学して、熊本に、途中のじりこぴあの横を通って帰った。
15日は、山鹿の新しく出来たそばの店に。
2011年04月14日
ロアッソマガジンの放映の中のCM撮り
昨日、PM7時ぐらいからロアッソマガジンのCM撮りに来てもらいました。
TOTOの助成金を活用しながら活動しているという事での取材でした。
アナウンサーとDJ小林さんとディレクターみんなでカメラの方まで7名で来られました。

サッカー教室など5つの教室を取材してもらいました。
最後のバスケット教室は、久しぶりに行ったので、集合写真をとりました。

TOTOの助成金を活用しながら活動しているという事での取材でした。
アナウンサーとDJ小林さんとディレクターみんなでカメラの方まで7名で来られました。

サッカー教室など5つの教室を取材してもらいました。
最後のバスケット教室は、久しぶりに行ったので、集合写真をとりました。

2011年01月16日
子育て講演会
平成23年2月20日(日)熊本市植木文化センターの文化ホールにて子育て講演会が開催されます。
明日、山東保育園で、打合せをします。
題目は、『ケータイ・ネット~便利!楽しい!必要?』で、講師は、古野陽一さんに来て頂きます。
講演の内容は、
ケータイやインターネットは、便利です。そして楽しいことがたくさん
ありそうです。ケータイやネットの便利と楽しいを、よ~く考えてみましょう。
そこには、今の自分、そして未来の自分にとって、大変なこと、恐ろしいことが潜んでいます。
そして、ケータイ・ネットを使うには、しっかりと身につけておかなければならない力があります。
どんな力が必要なのか、どうすればその力を身につけられるのか、大人と一緒に考えて見ましょう。
この日は、講演会の後、町内の小中学校、地域の方にも参加して頂いて、全体を、集まれ植木元気『うえき交流発表会』とし、学校・地域の方・クラブの発表会も行います。
植木地区の皆さんの活性化に少しでもお役にたてると幸いですが
明日、山東保育園で、打合せをします。
題目は、『ケータイ・ネット~便利!楽しい!必要?』で、講師は、古野陽一さんに来て頂きます。
講演の内容は、
ケータイやインターネットは、便利です。そして楽しいことがたくさん
ありそうです。ケータイやネットの便利と楽しいを、よ~く考えてみましょう。
そこには、今の自分、そして未来の自分にとって、大変なこと、恐ろしいことが潜んでいます。
そして、ケータイ・ネットを使うには、しっかりと身につけておかなければならない力があります。
どんな力が必要なのか、どうすればその力を身につけられるのか、大人と一緒に考えて見ましょう。
この日は、講演会の後、町内の小中学校、地域の方にも参加して頂いて、全体を、集まれ植木元気『うえき交流発表会』とし、学校・地域の方・クラブの発表会も行います。
植木地区の皆さんの活性化に少しでもお役にたてると幸いですが