2015年01月06日
新たな一年の始まり
元旦は阿蘇神社に行って日曜日には、心を清め落ち着かせるのと家族の健康、家業の繁盛、そして厄を払い今年が幸福な一年であるようにお願いをしに玉名市築地にある蓮華院誕生寺奧之院に行ってきました。
三ヶ日過ぎでもあったので ごった返す様な人手ではありませんでした。
比較的近いところに車を止めて出店の間を通って蓮華院誕生寺の奥之院への入り口の心経門を潜り仁王門、大仏様へ一直線に延びる参道に、その参道を進むと御利益ポイントがありそこから仁王門の方に目をやると仁王門の上部に開口部がありそこの部分に皇円大菩薩の大仏様が見えます。
少し歩くと左手に鐘楼堂、世界一の大梵鐘「大梵鐘飛龍の鐘」があります。お坊さんが説明されていて、直径は九尺五寸(約2.88m)鐘の重さは37.5tonだったと思います。
五重の御堂にも入りました。お参りした後お坊さんが上に上がってみませんかと声をかけられたので、お香を左手の腹に乗せて頂いて全体に伸ばした後に体にも付けました。
登っていくと各層がそれぞれ修行道場になっている五重塔でした途中に座禅をするところがあって座禅道場の入り口に次のように書かれていました。
姿勢を正して静かに端坐し息を整え
ては、おのれの、よって来たれる「ゆ
えん」を思い、天地、祖先、父母師友
の恩を思うては、おのれの価値と責任
と使命を確認し、今日から何となす
べきかを考えましょう
この言葉を頭に入れ数分間心を落ち着かせて座禅をしました。
心が引き締まるような気がします。
その後、最上階まで上がり360度見渡せるので、東の阿蘇、南の有明海と展望出来ました。
五重塔を降りて参道を進んで階段を上ると皇円大菩薩の大仏様です。
お線香とろうそくに火をつけてお参りしました。
帰り道のところに厄皿投げの場があり、素焼きのお皿に願い事を書いて、深い茂みの谷に向かって投げると願いが叶い、苦厄からとき放たるという事で開運厄除と書いて下向きに力いっぱい投げました。
おみくじも大吉、今年の運勢も大吉沢山のいい事があるように頑張ります。
帰り道、高校の頃よく走りに行っていた蛇ヶ谷公園の看板に懐かしくてちょっと寄ってみました。
テニスコートで小学生や一般の方がテニスをしているのを見ていたら欲張りですが、卓球にトランポリン練習中でまだまだ未熟なのに今年はテニスも頑張ってみようかなと思いました。
三ヶ日過ぎでもあったので ごった返す様な人手ではありませんでした。
比較的近いところに車を止めて出店の間を通って蓮華院誕生寺の奥之院への入り口の心経門を潜り仁王門、大仏様へ一直線に延びる参道に、その参道を進むと御利益ポイントがありそこから仁王門の方に目をやると仁王門の上部に開口部がありそこの部分に皇円大菩薩の大仏様が見えます。
少し歩くと左手に鐘楼堂、世界一の大梵鐘「大梵鐘飛龍の鐘」があります。お坊さんが説明されていて、直径は九尺五寸(約2.88m)鐘の重さは37.5tonだったと思います。
五重の御堂にも入りました。お参りした後お坊さんが上に上がってみませんかと声をかけられたので、お香を左手の腹に乗せて頂いて全体に伸ばした後に体にも付けました。
登っていくと各層がそれぞれ修行道場になっている五重塔でした途中に座禅をするところがあって座禅道場の入り口に次のように書かれていました。
姿勢を正して静かに端坐し息を整え
ては、おのれの、よって来たれる「ゆ
えん」を思い、天地、祖先、父母師友
の恩を思うては、おのれの価値と責任
と使命を確認し、今日から何となす
べきかを考えましょう
この言葉を頭に入れ数分間心を落ち着かせて座禅をしました。
心が引き締まるような気がします。
その後、最上階まで上がり360度見渡せるので、東の阿蘇、南の有明海と展望出来ました。
五重塔を降りて参道を進んで階段を上ると皇円大菩薩の大仏様です。
お線香とろうそくに火をつけてお参りしました。
帰り道のところに厄皿投げの場があり、素焼きのお皿に願い事を書いて、深い茂みの谷に向かって投げると願いが叶い、苦厄からとき放たるという事で開運厄除と書いて下向きに力いっぱい投げました。
おみくじも大吉、今年の運勢も大吉沢山のいい事があるように頑張ります。
帰り道、高校の頃よく走りに行っていた蛇ヶ谷公園の看板に懐かしくてちょっと寄ってみました。
テニスコートで小学生や一般の方がテニスをしているのを見ていたら欲張りですが、卓球にトランポリン練習中でまだまだ未熟なのに今年はテニスも頑張ってみようかなと思いました。
Posted by なかさん at 11:49│Comments(0)
│出来事