QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
なかさん
なかさん
地域のPTA・お祭り・企業・スポーツ活動などなどの事業の企画立案やお手伝いをしながら、子供の成長を見守ってます。
8月からスポーツクラブ「リンクス」リニューアルオープンしました。
スポーツ施設は、卓球台・トランポリン・バドミントンは常設でいつでも使えます。
施設内では、ヨガ・フラダンス・ソフトテニス・フットサル・ビーチボールバレー・ショートテニス・ピアノ教室としても使えます。
イベント・ワンデイショップ・アロマ・ベビーマッサージ・体験教室等も行います。
サッカー教室・少林流空手の教室も開講予定です。
連絡先:リンクスTEL096-223-5534


2011年11月17日

元祖すりばちちゃんぽん

昨日は、熊本から2人で、西都市都於郡町の近くの西都市鹿野田で、土を扱っている会社の社長さんに、土の採掘場を案内してもらった。最初に赤土と山砂の採掘場に連れて行ってもらった。その他に数か所、黒土・しらす・ぼらなどの採掘場も見せてもらった。
移動の途中で、東諸県郡国富町田尻にある元祖すりばちちゃんぽんのある店『あずま亭』で、すりばちちゃんぽんを注文した。みそあじで、エビ天が入っていて、ボリュームもあった。
元祖すりばちちゃんぽん


土の種類も保水性のあるもの、浸透性の高いのも、赤・茶・白・黒など様々な土があった。
元祖すりばちちゃんぽん


元祖すりばちちゃんぽん


採掘した土を、培土製造する工場に納められているという事で、その工場にも案内してもらった。
培土製造する宮崎の工場で、まず600~900°で、水分を抜き、殺菌して、いろんな種類の土を調合して、ペレットが作られ、用途に応じて有機化成、有機配合肥料、有機ペレット、有機入りコーティング複合肥料、高度化成、普通化成、NK化成、過燐酸石灰、ぼかし肥料、園芸用液肥などと、培土分野では水稲用培土、園芸培土セル用、ポット用、イチゴ用、花卉用などのあらゆる資材を製造されていた。
元祖すりばちちゃんぽん


土・培土製造を見学して、熊本に、途中のじりこぴあの横を通って帰った。
元祖すりばちちゃんぽん


15日は、山鹿の新しく出来たそばの店に。

同じカテゴリー(耳より情報)の記事画像
熊本城
阿蘇の桜の花を満喫!!
2月12日子育て講演会開催決定!!
玉名の蓮華院誕生寺奥之院
コート・ド・レーベ縷々
山都町の通潤橋・五老ヶ滝
同じカテゴリー(耳より情報)の記事
 熊本城 (2015-05-07 19:53)
 阿蘇の桜の花を満喫!! (2014-04-07 19:47)
 2月12日子育て講演会開催決定!! (2013-12-28 11:46)
 玉名の蓮華院誕生寺奥之院 (2013-11-15 14:51)
 コート・ド・レーベ縷々 (2013-10-02 02:32)
 山都町の通潤橋・五老ヶ滝 (2013-07-25 15:46)

Posted by なかさん at 10:28│Comments(2)耳より情報
この記事へのコメント
株式会社東海グループ、石油代替の木材二次燃焼熱風炉に進出
石油の高騰対策に,石油と同等の熱量確保、千三百度前後出口温度
密度の高い原木間伐材等、解体材、木材二次燃焼で熱量を維持
間伐材、解体材洗浄済み等は1m長30cm径以下を半自動投入。
木材二次燃焼熱風炉で石油に替わる、木材バイオエネルギー。 
  http://nepuro.web.fc2.com/   (実用新案登録証)
   
    燃焼炉                 排ガス温度(1,286℃)
■ 此の装置は一次燃焼ガスを二次燃焼室【2分割】に送り燃焼ガスを濃縮。2分割の仕切り壁から出る濃縮ガスにエアーを調整補給する事で、
二次燃焼を行なう出口温度1300℃前後、無煙無臭、残灰0,4%
燃料費は石油の8分の1、石油燃料と同等の温度を連続供給。
温度微調整はエアー量、木材の投入量を制御設定で調整する。
木材燃料は間伐材等の直材を使用する。(1m)x(30cm)以下半自動

■ 熱風炉機種 hp写真の60万kcal【試験機】実用新案
1、 円筒長方型、間伐材及び廃材、90万kcal【製作設計中】     
2、 横型木材自動投入部ドラム式、間伐材及び廃材 160万kcal
■ 株式会社東海グループ大分支店 支店長 原田勝吉【技術開発製作】(特許】
■ 大分県大分市光吉新町3-1 
■ 電話097-568-7311 FAX 097-567-6365 携帯090-3321-9858
E-mail kharada.nepuro@lion.ocn.ne.jp
Posted by 原田勝吉 at 2012年01月23日 13:29
株式会社東海グループ、石油代替の木材二次燃焼熱風炉に進出
石油の高騰対策に,石油と同等の熱量確保、千三百度前後出口温度
密度の高い原木間伐材等、解体材、木材二次燃焼で熱量を維持
間伐材、解体材洗浄済み等は1m長30cm径以下を半自動投入。
木材二次燃焼熱風炉で石油に替わる、木材バイオエネルギー。 
  http://nepuro.web.fc2.com/   (実用新案登録証)
   
    燃焼炉                 排ガス温度(1,286℃)
■ 此の装置は一次燃焼ガスを二次燃焼室【2分割】に送り燃焼ガスを濃縮。2分割の仕切り壁から出る濃縮ガスにエアーを調整補給する事で、
二次燃焼を行なう出口温度1300℃前後、無煙無臭、残灰0,4%
燃料費は石油の8分の1、石油燃料と同等の温度を連続供給。
温度微調整はエアー量、木材の投入量を制御設定で調整する。
木材燃料は間伐材等の直材を使用する。(1m)x(30cm)以下半自動

■ 熱風炉機種 hp写真の60万kcal【試験機】実用新案
1、 円筒長方型、間伐材及び廃材、90万kcal【製作設計中】     
2、 横型木材自動投入部ドラム式、間伐材及び廃材 160万kcal
■ 株式会社東海グループ大分支店 支店長 原田勝吉【技術開発製作】(特許】
■ 大分県大分市光吉新町3-1 
■ 電話097-568-7311 FAX 097-567-6365 携帯090-3321-9858
E-mail kharada.nepuro@lion.ocn.ne.jp
Posted by 原田勝吉 at 2012年01月23日 13:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。