2012年09月27日
熊本市植木地域農産物の駅
第2回熊本市植木地域農産物の駅(仮称)ワークショップ事前準備会が北区役所2階会議室でPM7時から行われ、現在水辺プラザ支配人の鮎川さんが『農産物直売所の立ち上げと運営について』と題して講演をされました。最初に、福岡県の豊前おこしかけ・宗像、大分の清川・尻の川、佐賀のまっちゃん・立花・大和の事例をスライドで説明があり、農産物の駅による地域活性化への挑戦~これまでの経験と反省からの提案~まず開発の目的、開業準備、施設の概要、出荷概要、営業実績、営業の課題、営業改善の取り組み、主力販売商品、出荷者の概要、加工への取り組み、加工の課題、連携による新商品開発、消費者との交流、全国直売所甲子園2009準優勝、新商品の開発、販路の開拓、連携への取り組み、これから主力となる事業について詳しく説明がありました。

次回は10月末位にコンサルの方も決定して、来年の3月まで、どんな農産物の駅にしたいかを自由に討論して行く事になります。参加者はフリーだそうで、興味がある人は植木の住人であれば参加できます。
次回は10月末位にコンサルの方も決定して、来年の3月まで、どんな農産物の駅にしたいかを自由に討論して行く事になります。参加者はフリーだそうで、興味がある人は植木の住人であれば参加できます。
Posted by なかさん at 23:47│Comments(0)
│植木町イベント名所