2019年05月14日
卓球・トランポリン・ヨガ・フラダンス・学研教室
スポーツクラブ リンクス
施設の広さは、バドミントンコート4面は出来る広さです。
通常は、卓球台3台と球出し機の付いた台が1台とバドミントンコート2面それと、トランポリン台を常設しています。
入り口に近いところの多目的ホールでは、フラダンスやヨガも行われています。
施設では、通常種目として、基礎力アップ、体力アップや健康維持に卓球・バドミントン(現在休止)・トランポリン・ビーチボールバレーなどはいつでもできるようにしてあります。
通常教室の卓球・バドミントン(休止)・トランポリン・フラダンス・ヨガも、無料で体験ができます。
☆卓 球
卓球は、気軽にでき、いくつになっても出来るスポーツです。
施設では、卓球台4台を常設し、1人がコーチのレッスン、2台に2人ずつ入って練習、マシーンがあるので1人で特訓、1教室最大6人までに限定して充実した練習ができるように配慮しています。
卓球は、月・金曜日10:00~11:20 水曜日19:30~20:50 4人のコーチがいます。
木曜日は9:00~10:20と10:30~11:50の2講座 土曜日 9:30~10:50まで行われています。

☆フラダンス
フラダンスの通常教室は、火曜日の16:00~17:00(隔週)大人、17:30~18:30子供の教室です。

フラダンスは、踊った後に心が癒され、心穏やかになれるので、心の健康にも最適です。
フラはハワイ語で「踊り」という意味。本来は「フラダンス」ではなく「フラ」とよぶのが一般的だそうです。
心と体も健康に若々しく!癒しのメロディ、ハワイアン・ミュージックに合わせ、ゆったりと踊るフラは、癒しのダンスとして注目され、今では世界各地に愛好家がいます。
観て楽しむだけでなく、なんと言ってもフラの一番の魅力は「誰でも踊ることができる」こと。
リズムにのせてゆったりと踊るうちに、心も身体も心地よくほぐれていきます。
また、フラは一見優雅ですが、たえず身体を動かす、実はとても運動量の多い踊り。
心がリラックスできるだけでなく、シェイプアップ効果も期待できるそうです。
講師のプロフィール : H23.5.19~22第8回いぶすきフラフェスティバル、モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル2011日本大会in宮崎2011.7.2~4 エキジビション、コンペティションアサフラ出場され、昨年ハワイで行われたフラの世界大会で2位になられた方です。
☆学研教室
リンクスの学研教室は、火・金曜日の16:00~20:00までです。
自学自習を目標にじっくり丁寧に指導していきます。
学校で分からないところ苦手なところを少しでもわかるように一緒に取り組んでいきます。
☆ヨ ガ
ヨガの通常教室は、水曜日の19:30~21:00に行われています。

☆トランポリン
トランポリンの通常教室は、
月曜日~金曜日まで平日は毎日夕方から行っています。
トランポリンは子供たちだけではなく大人の方たちも参加されいて、子供たちと別の時間帯で行われています。

全身の筋肉を使うので、短い時間でも多くの運動量になります。
独特の空中浮遊感、空中で思い通りに身体をコントロールできた時の喜び“不思議な感覚”跳ぶことで運動不足の方やストレス解消に最適です。
ご家族・お知り合いと一緒に、またメタボ気味が心配なお父さんも是非ご参加ください!!
運動嫌いな子でも遊び感覚でできるスポーツで、生活習慣病予防や健康の維持増進にも効果があり、天気も気にせず自分のペースやリズムで楽しむことが出来ます。
☆ソフトテニス
卓球・バトミントン用のコートを台とネットを片付けて、ソフトテニスの練習場としても使えます。
クラッシックバレー・ピアノ教室・ヒップホップダンス・ナチュラルガーデン・レスミルズ・ビーチボールバレー・パソコン・屋外ではサッカーなどの教室やカフェテラスとしても利用できるようにしていく予定です。

問合せ連絡先は、TEL090-9070-0100

会場の地図です



会場:〒861-0133
熊本市北区植木町滴水526番地


施設の広さは、バドミントンコート4面は出来る広さです。
通常は、卓球台3台と球出し機の付いた台が1台とバドミントンコート2面それと、トランポリン台を常設しています。
入り口に近いところの多目的ホールでは、フラダンスやヨガも行われています。
施設では、通常種目として、基礎力アップ、体力アップや健康維持に卓球・バドミントン(現在休止)・トランポリン・ビーチボールバレーなどはいつでもできるようにしてあります。
通常教室の卓球・バドミントン(休止)・トランポリン・フラダンス・ヨガも、無料で体験ができます。
☆卓 球
卓球は、気軽にでき、いくつになっても出来るスポーツです。
施設では、卓球台4台を常設し、1人がコーチのレッスン、2台に2人ずつ入って練習、マシーンがあるので1人で特訓、1教室最大6人までに限定して充実した練習ができるように配慮しています。
卓球は、月・金曜日10:00~11:20 水曜日19:30~20:50 4人のコーチがいます。
木曜日は9:00~10:20と10:30~11:50の2講座 土曜日 9:30~10:50まで行われています。
☆フラダンス
フラダンスの通常教室は、火曜日の16:00~17:00(隔週)大人、17:30~18:30子供の教室です。
フラダンスは、踊った後に心が癒され、心穏やかになれるので、心の健康にも最適です。
フラはハワイ語で「踊り」という意味。本来は「フラダンス」ではなく「フラ」とよぶのが一般的だそうです。
心と体も健康に若々しく!癒しのメロディ、ハワイアン・ミュージックに合わせ、ゆったりと踊るフラは、癒しのダンスとして注目され、今では世界各地に愛好家がいます。
観て楽しむだけでなく、なんと言ってもフラの一番の魅力は「誰でも踊ることができる」こと。
リズムにのせてゆったりと踊るうちに、心も身体も心地よくほぐれていきます。
また、フラは一見優雅ですが、たえず身体を動かす、実はとても運動量の多い踊り。
心がリラックスできるだけでなく、シェイプアップ効果も期待できるそうです。
講師のプロフィール : H23.5.19~22第8回いぶすきフラフェスティバル、モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル2011日本大会in宮崎2011.7.2~4 エキジビション、コンペティションアサフラ出場され、昨年ハワイで行われたフラの世界大会で2位になられた方です。
☆学研教室
リンクスの学研教室は、火・金曜日の16:00~20:00までです。
自学自習を目標にじっくり丁寧に指導していきます。
学校で分からないところ苦手なところを少しでもわかるように一緒に取り組んでいきます。
☆ヨ ガ
ヨガの通常教室は、水曜日の19:30~21:00に行われています。
☆トランポリン
トランポリンの通常教室は、
月曜日~金曜日まで平日は毎日夕方から行っています。
トランポリンは子供たちだけではなく大人の方たちも参加されいて、子供たちと別の時間帯で行われています。
全身の筋肉を使うので、短い時間でも多くの運動量になります。
独特の空中浮遊感、空中で思い通りに身体をコントロールできた時の喜び“不思議な感覚”跳ぶことで運動不足の方やストレス解消に最適です。
ご家族・お知り合いと一緒に、またメタボ気味が心配なお父さんも是非ご参加ください!!
運動嫌いな子でも遊び感覚でできるスポーツで、生活習慣病予防や健康の維持増進にも効果があり、天気も気にせず自分のペースやリズムで楽しむことが出来ます。
☆ソフトテニス
卓球・バトミントン用のコートを台とネットを片付けて、ソフトテニスの練習場としても使えます。
クラッシックバレー・ピアノ教室・ヒップホップダンス・ナチュラルガーデン・レスミルズ・ビーチボールバレー・パソコン・屋外ではサッカーなどの教室やカフェテラスとしても利用できるようにしていく予定です。










熊本市北区植木町滴水526番地



2018年09月21日
スポーツクラブリンクスで卓球大会開催
久々の投稿です。今月年に2回行っているリンクス卓球大会を行いました。

54名の参加でした。

北区植木町滴水のスポーツ施設のスポーツクラブリンクスではトランポリン・卓球・バドミントン・バウンドテニス・フラダンス・ヨガなど優秀な先生が付いて指導してくれています。
スポーツの他に火曜と金曜日に学習塾のリンクス学研教室で子供たちの学力向上も目指して頑張っています。

来月スポーツクラブリンクスでスポーツ関係者の皆さんとお月見しながらBBQをします。

雨天の場合はバーベキューで火を使うので一部ブルーシートを被せて濡れないようにします。
54名の参加でした。
北区植木町滴水のスポーツ施設のスポーツクラブリンクスではトランポリン・卓球・バドミントン・バウンドテニス・フラダンス・ヨガなど優秀な先生が付いて指導してくれています。
スポーツの他に火曜と金曜日に学習塾のリンクス学研教室で子供たちの学力向上も目指して頑張っています。

来月スポーツクラブリンクスでスポーツ関係者の皆さんとお月見しながらBBQをします。
雨天の場合はバーベキューで火を使うので一部ブルーシートを被せて濡れないようにします。
2016年02月04日
地区のお祭り
来月3月20日に校区のイベントで、スポーツ交流大会をメインに行われます。
午前中グラウンドゴルフ、アジャタ、輪投げ、ペタンクそれにトランポリンの体験会も開催です。
現在リンクに来ている子供たちも増え当日は3人の学生に模範演技をしてもらいます。
その後にインドパシフィック日本代表のN君にトランポリンの模範演技の披露です。

お昼には地区の女性の部によるだご汁の振る舞いがあり、午後は演芸大会です。
地域の幼児から高齢者の皆さんまで集まって地域の交流会としてこれから形を変えながら長く続いて行く事を期待しています。
午前中グラウンドゴルフ、アジャタ、輪投げ、ペタンクそれにトランポリンの体験会も開催です。
現在リンクに来ている子供たちも増え当日は3人の学生に模範演技をしてもらいます。
その後にインドパシフィック日本代表のN君にトランポリンの模範演技の披露です。

お昼には地区の女性の部によるだご汁の振る舞いがあり、午後は演芸大会です。
地域の幼児から高齢者の皆さんまで集まって地域の交流会としてこれから形を変えながら長く続いて行く事を期待しています。
2015年12月17日
リンクス新年会
久々の投稿になりました。
来年年明けにリンクスで新年会をします。
施設利用者も100名ほどになり、身近な人たちと卓球・バドミントンは初打ち
トランポリンは初飛びをしてもらいます。
一般の方は、有料になりますが、お昼にはちょっとした物を食べてもらえるようにしてます。

昨年のお昼の様子です。

今回はサプライズもあるかもしれません。
来年年明けにリンクスで新年会をします。
施設利用者も100名ほどになり、身近な人たちと卓球・バドミントンは初打ち
トランポリンは初飛びをしてもらいます。
一般の方は、有料になりますが、お昼にはちょっとした物を食べてもらえるようにしてます。

昨年のお昼の様子です。
今回はサプライズもあるかもしれません。
2015年11月30日
スポーツクラブリンクス
スポーツクラブ リンクス
施設の広さは、バドミントンコート4面は出来る広さです。
通常は、卓球台3台と球出し機の付いた台が1台とバドミントンコート2面それと、トランポリン台を常設しています。
入り口に近いところの多目的ホールでは、琉球少林流空手道・フラダンスやヨガも行われています。
施設では、通常種目として、基礎力アップ、体力アップや健康維持に卓球・バドミントン・トランポリン・ビーチボールバレーなどはいつでもできるようにしてあり、レンタル1時間での使用も出来ます。
通常教室の卓球・バドミントン・トランポリン・フラダンス・空手・ヨガも、無料で体験ができます。
☆卓 球
卓球は、気軽にでき、いくつになっても出来るスポーツです。
施設では、卓球台4台を常設し、1人がコーチのレッスン、2台に2人ずつ入って練習、マシーンがあるので1人で特訓、1教室最大6人までに限定して充実した練習ができるように配慮しています。
卓球は、月・水・金曜日10:00~11:20 火曜日19:30~20:50
木曜日10:00~11:50 土・日曜日 9:30~10:50まで行われています。

☆バドミントン
バドミントンの通常教室は、シャトルをお互いに打ち合い、ご家族やお友達みんなで気軽にでき、とても楽しく簡単で、奥の深いスポーツです。
バドミントンをしながら、新しいお友達や楽しみを見つけてみませんか!
バドミントンは、火曜日の19:00~20:20、土曜日の17:00~18:20

☆フラダンス
フラダンスの通常教室は、金曜日の18:00~19:00

フラダンスは、踊った後に心が癒され、心穏やかになれるので、心の健康にも最適です。
フラはハワイ語で「踊り」という意味。本来は「フラダンス」ではなく「フラ」とよぶのが一般的だそうです。
心と体も健康に若々しく!癒しのメロディ、ハワイアン・ミュージックに合わせ、ゆったりと踊るフラは、癒しのダンスとして注目され、今では世界各地に愛好家がいます。
観て楽しむだけでなく、なんと言ってもフラの一番の魅力は「誰でも踊ることができる」こと。
リズムにのせてゆったりと踊るうちに、心も身体も心地よくほぐれていきます。
また、フラは一見優雅ですが、たえず身体を動かす、実はとても運動量の多い踊り。
心がリラックスできるだけでなく、シェイプアップ効果も期待できるそうです。
講師のプロフィール : H23.5.19~22第8回いぶすきフラフェスティバル、モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル2011日本大会in宮崎2011.7.2~4 エキジビション、コンペティションアサフラ出場され、昨年ハワイで行われたフラの世界大会で2位になられた方です。
☆琉球少林流空手道
琉球少林流空手道 月心会 無料体験の様子

琉球少林流空手道は、土曜日の10:00~12:00です。
植木支部長の瀬井さん親子は、第16回「月心会」全国空手道選手権大会 親子型試合で3位、小学校6年生の娘さんは、第9回全日本琉球古武道オープン選手権大会 少年一部・棒術で優勝されています。その他にも沢山優勝されています。
月心会は己を見つめ心を磨く「心の空手」
親子の温かい絆をはぐくむ「親子空手」をめざしています。
●子どもへのいじめや犯罪が多発する中、強い心を作り、親子の絆を深めるという「親子空手」に私たちは取り組んでいます。 心と身体を健やかに育て、家族の触れ合いのきっかけとして、親子で始めてみませんか?
●もちろん初心者大歓迎。
●まずは一度、お気軽に見学においでください。
特典・・・お子様がご入会された場合、父母は無料
空手にご入会された場合、護身術・古武道は無料
全支部どこでも自由に参加可能です。
☆ヨ ガ
ヨガの通常教室は、水曜日と金曜日の19:30~21:00に行われています。

☆トランポリン
トランポリンの通常教室は、
月曜日の14:00~15:00,16:00~17:00、17:00~17:30
水曜日の16:00~17:00、17:00~18:00
木曜日の15:30~16:30、17:30~18:30、19:30~20:30です。
トランポリンは子供たちだけではなく大人の方たちも参加されいて、子供たちと別の時間帯で行われています。

全身の筋肉を使うので、短い時間でも多くの運動量になります。
独特の空中浮遊感、空中で思い通りに身体をコントロールできた時の喜び“不思議な感覚”跳ぶことで運動不足の方やストレス解消に最適です。
ご家族・お知り合いと一緒に、またメタボ気味が心配なお父さんも是非ご参加ください!!
運動嫌いな子でも遊び感覚でできるスポーツで、生活習慣病予防や健康の維持増進にも効果があり、天気も気にせず自分のペースやリズムで楽しむことが出来ます。
☆ソフトテニス
卓球・バトミントン用のコートを台とネットを片付けて、ソフトテニスの練習場としても使えます。
クラッシックバレー・ピアノ教室・ヒップホップダンス・ナチュラルガーデン・レスミルズ・ビーチボールバレー・パソコン・屋外ではサッカーなどの教室やカフェテラスとしても利用できるようにしていく予定です。

問合せ連絡先は、TEL090-9070-0100

会場の地図です



会場:〒861-0133
熊本市北区植木町滴水526番地


施設の広さは、バドミントンコート4面は出来る広さです。
通常は、卓球台3台と球出し機の付いた台が1台とバドミントンコート2面それと、トランポリン台を常設しています。
入り口に近いところの多目的ホールでは、琉球少林流空手道・フラダンスやヨガも行われています。
施設では、通常種目として、基礎力アップ、体力アップや健康維持に卓球・バドミントン・トランポリン・ビーチボールバレーなどはいつでもできるようにしてあり、レンタル1時間での使用も出来ます。
通常教室の卓球・バドミントン・トランポリン・フラダンス・空手・ヨガも、無料で体験ができます。
☆卓 球
卓球は、気軽にでき、いくつになっても出来るスポーツです。
施設では、卓球台4台を常設し、1人がコーチのレッスン、2台に2人ずつ入って練習、マシーンがあるので1人で特訓、1教室最大6人までに限定して充実した練習ができるように配慮しています。
卓球は、月・水・金曜日10:00~11:20 火曜日19:30~20:50
木曜日10:00~11:50 土・日曜日 9:30~10:50まで行われています。
☆バドミントン
バドミントンの通常教室は、シャトルをお互いに打ち合い、ご家族やお友達みんなで気軽にでき、とても楽しく簡単で、奥の深いスポーツです。
バドミントンをしながら、新しいお友達や楽しみを見つけてみませんか!
バドミントンは、火曜日の19:00~20:20、土曜日の17:00~18:20
☆フラダンス
フラダンスの通常教室は、金曜日の18:00~19:00
フラダンスは、踊った後に心が癒され、心穏やかになれるので、心の健康にも最適です。
フラはハワイ語で「踊り」という意味。本来は「フラダンス」ではなく「フラ」とよぶのが一般的だそうです。
心と体も健康に若々しく!癒しのメロディ、ハワイアン・ミュージックに合わせ、ゆったりと踊るフラは、癒しのダンスとして注目され、今では世界各地に愛好家がいます。
観て楽しむだけでなく、なんと言ってもフラの一番の魅力は「誰でも踊ることができる」こと。
リズムにのせてゆったりと踊るうちに、心も身体も心地よくほぐれていきます。
また、フラは一見優雅ですが、たえず身体を動かす、実はとても運動量の多い踊り。
心がリラックスできるだけでなく、シェイプアップ効果も期待できるそうです。
講師のプロフィール : H23.5.19~22第8回いぶすきフラフェスティバル、モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル2011日本大会in宮崎2011.7.2~4 エキジビション、コンペティションアサフラ出場され、昨年ハワイで行われたフラの世界大会で2位になられた方です。
☆琉球少林流空手道
琉球少林流空手道 月心会 無料体験の様子
琉球少林流空手道は、土曜日の10:00~12:00です。
植木支部長の瀬井さん親子は、第16回「月心会」全国空手道選手権大会 親子型試合で3位、小学校6年生の娘さんは、第9回全日本琉球古武道オープン選手権大会 少年一部・棒術で優勝されています。その他にも沢山優勝されています。
月心会は己を見つめ心を磨く「心の空手」
親子の温かい絆をはぐくむ「親子空手」をめざしています。
●子どもへのいじめや犯罪が多発する中、強い心を作り、親子の絆を深めるという「親子空手」に私たちは取り組んでいます。 心と身体を健やかに育て、家族の触れ合いのきっかけとして、親子で始めてみませんか?
●もちろん初心者大歓迎。
●まずは一度、お気軽に見学においでください。
特典・・・お子様がご入会された場合、父母は無料
空手にご入会された場合、護身術・古武道は無料
全支部どこでも自由に参加可能です。
☆ヨ ガ
ヨガの通常教室は、水曜日と金曜日の19:30~21:00に行われています。
☆トランポリン
トランポリンの通常教室は、
月曜日の14:00~15:00,16:00~17:00、17:00~17:30
水曜日の16:00~17:00、17:00~18:00
木曜日の15:30~16:30、17:30~18:30、19:30~20:30です。
トランポリンは子供たちだけではなく大人の方たちも参加されいて、子供たちと別の時間帯で行われています。
全身の筋肉を使うので、短い時間でも多くの運動量になります。
独特の空中浮遊感、空中で思い通りに身体をコントロールできた時の喜び“不思議な感覚”跳ぶことで運動不足の方やストレス解消に最適です。
ご家族・お知り合いと一緒に、またメタボ気味が心配なお父さんも是非ご参加ください!!
運動嫌いな子でも遊び感覚でできるスポーツで、生活習慣病予防や健康の維持増進にも効果があり、天気も気にせず自分のペースやリズムで楽しむことが出来ます。
☆ソフトテニス
卓球・バトミントン用のコートを台とネットを片付けて、ソフトテニスの練習場としても使えます。
クラッシックバレー・ピアノ教室・ヒップホップダンス・ナチュラルガーデン・レスミルズ・ビーチボールバレー・パソコン・屋外ではサッカーなどの教室やカフェテラスとしても利用できるようにしていく予定です。










熊本市北区植木町滴水526番地



2015年07月29日
第5回玉名市バッジテスト・シャトル大会
9月27日はスポーツクラブリンクスでトランポリンのバッジテストとシャトル大会を行ってもらいます。

トランポリンの効果
トランポリンで跳ぶときに、全身の筋肉を使いながら跳ぶため全身運動となり、5分間跳んでいるだけでも、ジョギングだと約1キロ相当のカロリーを消費します。バランス感覚も必要なため、立ち姿勢などの姿勢改善にもつなり、跳ねることで全身の血流を流れやすくし、リンパの流れも良くなることから、むくみの解消にも良いと言われています。
10分くらいを目安に跳び続けるだけで良いという方法です。

トランポリンの効果
トランポリンで跳ぶときに、全身の筋肉を使いながら跳ぶため全身運動となり、5分間跳んでいるだけでも、ジョギングだと約1キロ相当のカロリーを消費します。バランス感覚も必要なため、立ち姿勢などの姿勢改善にもつなり、跳ねることで全身の血流を流れやすくし、リンパの流れも良くなることから、むくみの解消にも良いと言われています。
10分くらいを目安に跳び続けるだけで良いという方法です。
2015年07月22日
わんでいショップvol20開催!!
久々の投稿になりましたm(__)m
来月の8月5日にわんでいショップvol.20と夏休みトランポリン体験会、ヨガ体験教室を開催します。
内容はチラシに掲載しているような形で行います。

来月の8月5日にわんでいショップvol.20と夏休みトランポリン体験会、ヨガ体験教室を開催します。
内容はチラシに掲載しているような形で行います。

2015年06月08日
宮崎県門川町遠見半島の桃源郷岬
宮崎県門川町遠見半島に日本一の紫陽花園づくりを目指して敷地面積20ヘクタール(東京ドーム4倍の広さ)の園内にて18,000株、200万本のあじさいを楽しめる桃源郷岬
あじさいの他 桃、ジャカランダ、スイレン、ブーゲンビリアなど、そのほか自生する植物も楽しめます
帰りは直売所や道の駅によりながら、地域の特産物を生かした加工品などを見て来ました。








あじさいの他 桃、ジャカランダ、スイレン、ブーゲンビリアなど、そのほか自生する植物も楽しめます
帰りは直売所や道の駅によりながら、地域の特産物を生かした加工品などを見て来ました。
2015年05月26日
絹さん人形
土曜日は、「やねだん・プロジェクト」第5弾(ファイナル)があり、急遽 赤い屋根の郷(旧三重町立三重南小学校)まで行って参加してきました。
テーマ 豊後大野市「郷(里)山からの発信」という事で、8グループに分かれて、6次産業・観光・文化・福祉・地域づくり全般について、各グループでワークショップを行いました。
参加者の中には、鹿児島、石川から来られた方や県議・市議・大学の先生や県職員県内外から有識者の皆さんが集まれていた。
次の日は、古民家を利用して農泊をされているところ絹さん人形や観光地を見てきました。

応接間からの眺めは、とてもよかったです。

大分県緒方町にある俚楽の郷伝承館に「絹さん人形」が展示されていました。
絹さんは、73歳頃から紙粘土で人形を作り始め12年間ほどで、300体を超える紙粘土で人形作ってありました。
大正・昭和・戦中・戦後、苦しく貧しかった時代の農家の暮らし、そんな中でもお互い助け合い、楽しみを見つけようと必死で生きていた姿が伝わってくる。まるで声が聞こえてくるようです。










テーマ 豊後大野市「郷(里)山からの発信」という事で、8グループに分かれて、6次産業・観光・文化・福祉・地域づくり全般について、各グループでワークショップを行いました。
参加者の中には、鹿児島、石川から来られた方や県議・市議・大学の先生や県職員県内外から有識者の皆さんが集まれていた。
次の日は、古民家を利用して農泊をされているところ絹さん人形や観光地を見てきました。
応接間からの眺めは、とてもよかったです。
大分県緒方町にある俚楽の郷伝承館に「絹さん人形」が展示されていました。
絹さんは、73歳頃から紙粘土で人形を作り始め12年間ほどで、300体を超える紙粘土で人形作ってありました。
大正・昭和・戦中・戦後、苦しく貧しかった時代の農家の暮らし、そんな中でもお互い助け合い、楽しみを見つけようと必死で生きていた姿が伝わってくる。まるで声が聞こえてくるようです。
2015年05月15日
向日葵種植え完了!!
放置していたので、雑草でいっぱいになっていたのを
ショベルの機械で土をひっくり返して整地し直して
皇帝向日葵と4月に種をまいて20cm程に育った向日葵
の移植と残りの部分にいろんな形と色の向日葵の種を植えました。

植えた種は昨年咲いた向日葵の子供たちです。
昨年の向日葵の写真です。










ショベルの機械で土をひっくり返して整地し直して
皇帝向日葵と4月に種をまいて20cm程に育った向日葵
の移植と残りの部分にいろんな形と色の向日葵の種を植えました。
植えた種は昨年咲いた向日葵の子供たちです。
昨年の向日葵の写真です。
2015年05月09日
2015年05月07日
2015年05月07日
トランポリン体験会
三か月ぶりの投稿になります。
この間校区の大会や卓球大会、バトンリレーマラソン大会など開催しました。
トランポリンの春休み体験会では、沢山の皆さん来て頂いて、10程のお子さんが入会してくれました。

この間校区の大会や卓球大会、バトンリレーマラソン大会など開催しました。
トランポリンの春休み体験会では、沢山の皆さん来て頂いて、10程のお子さんが入会してくれました。
2015年02月16日
久々の投稿!一挙公開 超大作です?(^^♪
先月の中旬から沢山の事があっていろんな事をしてなかなかアップ出来ませんでした。
先月の中旬からの自分日記をまとめてアップです。
北バイパスのサンリブから少し東に行ったところにある中国四川料理 秀峰 麻生田本店で
ランチの時間よりちょっと遅めに行ってきました。

まずは前菜から









最後にデザート(^^♪


鹿北に住宅の打ち合わせに行ったので、帰りに鹿北道の駅「小栗郷」によってみました。
食事をするところ、農産物の販売、お土産の販売するところの建物がそれぞれに木遊館、お栗茶屋、小栗館がありました。
祭日という事もあってか来場者も多く売り切れの果物もあったようです。



スポーツクラブリンクスで不定期的に一日だけのお店 わんでいショップを開催しています。
その時にポーセラーツの作品を小学校の子供たちが作った作品を一度窯で800℃で焼きつけて持って来てもらいました。
自分の好みのシールを選んでそのシールをレイアウトして自分専用のマグカップと皿を作りました。
最初のシール選びとレイアウトに時間がかかります。

熊本市植木町商工会新会館 落成祝い
現在の熊本市植木町商工会開館は、国道三号線の舞尾交差点のところにあります。

区画整理事業に伴い商工会の会館を移転しなければならなかったので、昨年に完成した会館の落成祝いが行われました。


新しい会館で業務を開始したところです。
熊本県全体の商工会の役員と国会議員・県会議員の皆さんも参加されての新春親睦会・行政懇談会がホテルキャッスルで行われました。

料理も・・・

日曜日には、阿蘇方面にドライブです。 ランチは大津町にあった麓庵で食事しました。





ランチの後、阿蘇の噴煙をいろんな角度から見ようと周辺をうろうろとして、久しぶりに大観峰にも行きました。



その後、行き当たりばったりで、黒川温泉に行きうろうろして飛び込みでもお風呂の入れると事を探したら、お宿 野の花だったと思いますが露天風呂で(ぎんねずの湯)に入らせてもらいました。時間が時間だったこともあって、一人で満喫させて貰いました

当商工会の新春親睦会が開催され、懇談後に宴も盛り上がって来ている頃に事務職員と福利厚生委員長が奇抜な衣装を着て壇上に上がって抽選会をしてくれました。

北区の区長さんも3等が当たって大喜びです。

二日後には、お隣の北部の商工会さんの新春親睦会に三役でお邪魔したした。
前市長の講演会の後懇親会が行われました。

南京玉すだれやひょっとこ踊りなどの披露もありました。
2月の頭には日曜日桜井校区の皆さん50名ほどの皆さんで歩け歩け大会をしました。
校区の小学校から以前鹿本鉄道が通っていたところを現在は、自転車道に作り替えてあります。
その道を通り四季を感じながらをお隣り町の大楠のある寂心さん公園まで約4Kmほどの距離を皆さんで歩いてもらいました。



この事を四日後の新聞に掲載してまらってました。

法人会青年部の南九州連絡協議会 青年の集い山鹿大会が、本来なら県庁所在地で行われるのですが、今回は山鹿で行われることになりました。
青年部会の歴代の部会長も案内がありお昼からの講演会から出席してきました。
会場は八千代座で行われました。



この日から竹明かりなどを使って幻想的な雰囲気の百華百彩が行われていた。

講演会、各県の活動発表、式典などが行われました。

懇親会は八千代座から豊前街道の百華百彩の準備の様子を見ながら桜湯の隣にあるプラザ5に移動しました。
日頃はイベントや催しを行うところに急遽懇親会会場にアレンジして行われました。

懇親会が終わって周りにはロウソクに明かりが灯り幻想的な雰囲気がありました。
桜湯の周りも人出が多くありました。

熊本市植木町商工会青年部の以前部員だったメンバーの厄晴れの会が行われ、青年部OBとして参加しました。


厄晴れの会に参加したメンバーの中では、最長老?でした。
お休みのお昼は遅めに昼飯を「スシロー」でご飯を食って、光の森の映画館で、亀梨主演のジョーカーゲームを見ながらポップコーンを食ったので、軽く味千ラーメンでこってりを頼みました?



学生のころはラーメンのこってりが苦手であまり食べなかったんですが、近所の「まるみ」さんのラーメンを食べてから、たまにラーメンを食いたくなる時があります。
知り合いが新酒開きが佐賀で行われて、行った時にひまわり酵母で作った酒があったのでと持って来てくれました。
夏場に昨年向日葵を飢えていたことを知っていて、ひまわり酵母のと聞いて私の事が浮かんで買ってきてくれたそうです。
とても飲みやすくてあっという間に無くなりました。
他にも月下美人・イチゴなどなどの酵母のお酒があるそうです。
お店は、天吹酒造(佐賀県三養基郡みやき町東尾2894)


建国記念日は、親父の誕生日(昨年の暮れから入院している)
似顔絵ケーキを作っている「ぴかっそ」で親父の顔のケーキを作ったのを従妹が持って来てくれました。

とても特徴をつかんで書かれていて素晴らしい出来のケーキでした。
私も近くの花屋さんで誕生日の花束を作ってもらいました。
元気な色オレンジを中心に作ってくれました。

テーブルの上には、誕生日のケーキとカードが・・・

バレンタインデイには、スポーツクラブリンクスの生徒さんなどから義理チョコ頂きました。

財布のファスナーも壊れかけていたので、ちょうど財布も頂きました(^^♪

そして昨日は、朝の5時半に起きて、熊本城マラソン大会のボランティアで熊本城近くの加藤神社付近で4Kmを走る皆さんの為の沿道整理をしました。
参加者1万3千人その内の90%ほどがフルマラソンに参加され、その他に30Kmもありました。
朝集合して、ランナーのコース沿いにカラーコーンとバーの設置です。

熊本城二ノ丸広場ではイベント広場のようになっていて、観戦している人やゴールの瞬間を見ようとしている人でいっぱいになります。

フルマラソンの9時スタートから15分遅れで4Kmのスタートですが9時半ごろには先頭のランナーが熊本城の前を通過します。

「ダメよダメダメ!」の化粧をまねして衣装はセーラー服や仮装行列を見ているようです。


ロアッソの広報担当の皆さんも走っていました。


怒涛の一か月でした。まだまだ続きます(*^_^*)
先月の中旬からの自分日記をまとめてアップです。
北バイパスのサンリブから少し東に行ったところにある中国四川料理 秀峰 麻生田本店で
ランチの時間よりちょっと遅めに行ってきました。
まずは前菜から
最後にデザート(^^♪
鹿北に住宅の打ち合わせに行ったので、帰りに鹿北道の駅「小栗郷」によってみました。
食事をするところ、農産物の販売、お土産の販売するところの建物がそれぞれに木遊館、お栗茶屋、小栗館がありました。
祭日という事もあってか来場者も多く売り切れの果物もあったようです。
スポーツクラブリンクスで不定期的に一日だけのお店 わんでいショップを開催しています。
その時にポーセラーツの作品を小学校の子供たちが作った作品を一度窯で800℃で焼きつけて持って来てもらいました。
自分の好みのシールを選んでそのシールをレイアウトして自分専用のマグカップと皿を作りました。
最初のシール選びとレイアウトに時間がかかります。
熊本市植木町商工会新会館 落成祝い
現在の熊本市植木町商工会開館は、国道三号線の舞尾交差点のところにあります。
区画整理事業に伴い商工会の会館を移転しなければならなかったので、昨年に完成した会館の落成祝いが行われました。
新しい会館で業務を開始したところです。
熊本県全体の商工会の役員と国会議員・県会議員の皆さんも参加されての新春親睦会・行政懇談会がホテルキャッスルで行われました。
料理も・・・
日曜日には、阿蘇方面にドライブです。 ランチは大津町にあった麓庵で食事しました。
ランチの後、阿蘇の噴煙をいろんな角度から見ようと周辺をうろうろとして、久しぶりに大観峰にも行きました。
その後、行き当たりばったりで、黒川温泉に行きうろうろして飛び込みでもお風呂の入れると事を探したら、お宿 野の花だったと思いますが露天風呂で(ぎんねずの湯)に入らせてもらいました。時間が時間だったこともあって、一人で満喫させて貰いました
当商工会の新春親睦会が開催され、懇談後に宴も盛り上がって来ている頃に事務職員と福利厚生委員長が奇抜な衣装を着て壇上に上がって抽選会をしてくれました。
北区の区長さんも3等が当たって大喜びです。
二日後には、お隣の北部の商工会さんの新春親睦会に三役でお邪魔したした。
前市長の講演会の後懇親会が行われました。
南京玉すだれやひょっとこ踊りなどの披露もありました。
2月の頭には日曜日桜井校区の皆さん50名ほどの皆さんで歩け歩け大会をしました。
校区の小学校から以前鹿本鉄道が通っていたところを現在は、自転車道に作り替えてあります。
その道を通り四季を感じながらをお隣り町の大楠のある寂心さん公園まで約4Kmほどの距離を皆さんで歩いてもらいました。
この事を四日後の新聞に掲載してまらってました。
法人会青年部の南九州連絡協議会 青年の集い山鹿大会が、本来なら県庁所在地で行われるのですが、今回は山鹿で行われることになりました。
青年部会の歴代の部会長も案内がありお昼からの講演会から出席してきました。
会場は八千代座で行われました。
この日から竹明かりなどを使って幻想的な雰囲気の百華百彩が行われていた。
講演会、各県の活動発表、式典などが行われました。
懇親会は八千代座から豊前街道の百華百彩の準備の様子を見ながら桜湯の隣にあるプラザ5に移動しました。
日頃はイベントや催しを行うところに急遽懇親会会場にアレンジして行われました。
懇親会が終わって周りにはロウソクに明かりが灯り幻想的な雰囲気がありました。
桜湯の周りも人出が多くありました。
熊本市植木町商工会青年部の以前部員だったメンバーの厄晴れの会が行われ、青年部OBとして参加しました。
厄晴れの会に参加したメンバーの中では、最長老?でした。
お休みのお昼は遅めに昼飯を「スシロー」でご飯を食って、光の森の映画館で、亀梨主演のジョーカーゲームを見ながらポップコーンを食ったので、軽く味千ラーメンでこってりを頼みました?
学生のころはラーメンのこってりが苦手であまり食べなかったんですが、近所の「まるみ」さんのラーメンを食べてから、たまにラーメンを食いたくなる時があります。
知り合いが新酒開きが佐賀で行われて、行った時にひまわり酵母で作った酒があったのでと持って来てくれました。
夏場に昨年向日葵を飢えていたことを知っていて、ひまわり酵母のと聞いて私の事が浮かんで買ってきてくれたそうです。
とても飲みやすくてあっという間に無くなりました。
他にも月下美人・イチゴなどなどの酵母のお酒があるそうです。
お店は、天吹酒造(佐賀県三養基郡みやき町東尾2894)
建国記念日は、親父の誕生日(昨年の暮れから入院している)
似顔絵ケーキを作っている「ぴかっそ」で親父の顔のケーキを作ったのを従妹が持って来てくれました。
とても特徴をつかんで書かれていて素晴らしい出来のケーキでした。
私も近くの花屋さんで誕生日の花束を作ってもらいました。
元気な色オレンジを中心に作ってくれました。
テーブルの上には、誕生日のケーキとカードが・・・
バレンタインデイには、スポーツクラブリンクスの生徒さんなどから義理チョコ頂きました。
財布のファスナーも壊れかけていたので、ちょうど財布も頂きました(^^♪
そして昨日は、朝の5時半に起きて、熊本城マラソン大会のボランティアで熊本城近くの加藤神社付近で4Kmを走る皆さんの為の沿道整理をしました。
参加者1万3千人その内の90%ほどがフルマラソンに参加され、その他に30Kmもありました。
朝集合して、ランナーのコース沿いにカラーコーンとバーの設置です。
熊本城二ノ丸広場ではイベント広場のようになっていて、観戦している人やゴールの瞬間を見ようとしている人でいっぱいになります。
フルマラソンの9時スタートから15分遅れで4Kmのスタートですが9時半ごろには先頭のランナーが熊本城の前を通過します。
「ダメよダメダメ!」の化粧をまねして衣装はセーラー服や仮装行列を見ているようです。
ロアッソの広報担当の皆さんも走っていました。
怒涛の一か月でした。まだまだ続きます(*^_^*)
2015年01月10日
スポーツクラブリンクス
スポーツクラブ リンクス
施設の広さは、バドミントンコート4面は出来る広さです。
通常は、卓球台3台と球出し機の付いた台が1台とバドミントンコート2面それと、トランポリン台を常設しています。
入り口に近いところの多目的ホールでは、琉球少林流空手道・フラダンスやヨガも行われています。
施設では、通常種目として、基礎力アップ、体力アップや健康維持に卓球・バドミントン・トランポリン・ビーチボールバレーなどはいつでもできるようにしてあり、レンタル1時間での使用も出来ます。
通常教室の卓球・バドミントン・トランポリン・フラダンス・空手・ヨガも、無料で体験ができます。
☆卓 球
卓球は、気軽にでき、いくつになっても出来るスポーツです。
施設では、卓球台4台を常設し、1人がコーチのレッスン、2台に2人ずつ入って練習、マシーンがあるので1人で特訓、1教室最大6人までに限定して充実した練習ができるように配慮しています。
卓球は、月・水・金曜日10:00~11:20 火曜日19:30~20:50
木曜日10:00~11:50 土・日曜日 9:30~10:50まで行われています。

☆バドミントン
バドミントンの通常教室は、シャトルをお互いに打ち合い、ご家族やお友達みんなで気軽にでき、とても楽しく簡単で、奥の深いスポーツです。
バドミントンをしながら、新しいお友達や楽しみを見つけてみませんか!
バドミントンは、火曜日の19:00~20:20、土曜日の17:00~18:20

☆フラダンス
フラダンスの通常教室は、金曜日の18:00~19:00

フラダンスは、踊った後に心が癒され、心穏やかになれるので、心の健康にも最適です。
フラはハワイ語で「踊り」という意味。本来は「フラダンス」ではなく「フラ」とよぶのが一般的だそうです。
心と体も健康に若々しく!癒しのメロディ、ハワイアン・ミュージックに合わせ、ゆったりと踊るフラは、癒しのダンスとして注目され、今では世界各地に愛好家がいます。
観て楽しむだけでなく、なんと言ってもフラの一番の魅力は「誰でも踊ることができる」こと。
リズムにのせてゆったりと踊るうちに、心も身体も心地よくほぐれていきます。
また、フラは一見優雅ですが、たえず身体を動かす、実はとても運動量の多い踊り。
心がリラックスできるだけでなく、シェイプアップ効果も期待できるそうです。
講師のプロフィール : H23.5.19~22第8回いぶすきフラフェスティバル、モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル2011日本大会in宮崎2011.7.2~4 エキジビション、コンペティションアサフラ出場され、昨年ハワイで行われたフラの世界大会で2位になられた方です。
☆琉球少林流空手道
琉球少林流空手道 月心会 無料体験の様子

琉球少林流空手道は、土曜日の10:00~12:00です。
植木支部長の瀬井さん親子は、第16回「月心会」全国空手道選手権大会 親子型試合で3位、小学校6年生の娘さんは、第9回全日本琉球古武道オープン選手権大会 少年一部・棒術で優勝されています。その他にも沢山優勝されています。
月心会は己を見つめ心を磨く「心の空手」
親子の温かい絆をはぐくむ「親子空手」をめざしています。
●子どもへのいじめや犯罪が多発する中、強い心を作り、親子の絆を深めるという「親子空手」に私たちは取り組んでいます。 心と身体を健やかに育て、家族の触れ合いのきっかけとして、親子で始めてみませんか?
●もちろん初心者大歓迎。
●まずは一度、お気軽に見学においでください。
特典・・・お子様がご入会された場合、父母は無料
空手にご入会された場合、護身術・古武道は無料
全支部どこでも自由に参加可能です。
☆ヨ ガ
ヨガの通常教室は、水曜日と金曜日の19:30~21:00に行われています。

☆トランポリン
トランポリンの通常教室は、
月曜日の14:00~15:00,16:00~17:00、17:00~17:30
水曜日の16:00~17:00、17:00~18:00
木曜日の15:30~16:30、17:30~18:30、19:30~20:30です。
トランポリンは子供たちだけではなく大人の方たちも参加されいて、子供たちと別の時間帯で行われています。

全身の筋肉を使うので、短い時間でも多くの運動量になります。
独特の空中浮遊感、空中で思い通りに身体をコントロールできた時の喜び“不思議な感覚”跳ぶことで運動不足の方やストレス解消に最適です。
ご家族・お知り合いと一緒に、またメタボ気味が心配なお父さんも是非ご参加ください!!
運動嫌いな子でも遊び感覚でできるスポーツで、生活習慣病予防や健康の維持増進にも効果があり、天気も気にせず自分のペースやリズムで楽しむことが出来ます。
☆ソフトテニス
卓球・バトミントン用のコートを台とネットを片付けて、ソフトテニスの練習場としても使えます。
クラッシックバレー・ピアノ教室・ヒップホップダンス・ナチュラルガーデン・レスミルズ・ビーチボールバレー・パソコン・屋外ではサッカーなどの教室やカフェテラスとしても利用できるようにしていく予定です。

問合せ連絡先は、TEL096-223-5534

会場の地図です



会場:〒861-0133
熊本市北区植木町滴水526番地


施設の広さは、バドミントンコート4面は出来る広さです。
通常は、卓球台3台と球出し機の付いた台が1台とバドミントンコート2面それと、トランポリン台を常設しています。
入り口に近いところの多目的ホールでは、琉球少林流空手道・フラダンスやヨガも行われています。
施設では、通常種目として、基礎力アップ、体力アップや健康維持に卓球・バドミントン・トランポリン・ビーチボールバレーなどはいつでもできるようにしてあり、レンタル1時間での使用も出来ます。
通常教室の卓球・バドミントン・トランポリン・フラダンス・空手・ヨガも、無料で体験ができます。
☆卓 球
卓球は、気軽にでき、いくつになっても出来るスポーツです。
施設では、卓球台4台を常設し、1人がコーチのレッスン、2台に2人ずつ入って練習、マシーンがあるので1人で特訓、1教室最大6人までに限定して充実した練習ができるように配慮しています。
卓球は、月・水・金曜日10:00~11:20 火曜日19:30~20:50
木曜日10:00~11:50 土・日曜日 9:30~10:50まで行われています。
☆バドミントン
バドミントンの通常教室は、シャトルをお互いに打ち合い、ご家族やお友達みんなで気軽にでき、とても楽しく簡単で、奥の深いスポーツです。
バドミントンをしながら、新しいお友達や楽しみを見つけてみませんか!
バドミントンは、火曜日の19:00~20:20、土曜日の17:00~18:20
☆フラダンス
フラダンスの通常教室は、金曜日の18:00~19:00
フラダンスは、踊った後に心が癒され、心穏やかになれるので、心の健康にも最適です。
フラはハワイ語で「踊り」という意味。本来は「フラダンス」ではなく「フラ」とよぶのが一般的だそうです。
心と体も健康に若々しく!癒しのメロディ、ハワイアン・ミュージックに合わせ、ゆったりと踊るフラは、癒しのダンスとして注目され、今では世界各地に愛好家がいます。
観て楽しむだけでなく、なんと言ってもフラの一番の魅力は「誰でも踊ることができる」こと。
リズムにのせてゆったりと踊るうちに、心も身体も心地よくほぐれていきます。
また、フラは一見優雅ですが、たえず身体を動かす、実はとても運動量の多い踊り。
心がリラックスできるだけでなく、シェイプアップ効果も期待できるそうです。
講師のプロフィール : H23.5.19~22第8回いぶすきフラフェスティバル、モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル2011日本大会in宮崎2011.7.2~4 エキジビション、コンペティションアサフラ出場され、昨年ハワイで行われたフラの世界大会で2位になられた方です。
☆琉球少林流空手道
琉球少林流空手道 月心会 無料体験の様子
琉球少林流空手道は、土曜日の10:00~12:00です。
植木支部長の瀬井さん親子は、第16回「月心会」全国空手道選手権大会 親子型試合で3位、小学校6年生の娘さんは、第9回全日本琉球古武道オープン選手権大会 少年一部・棒術で優勝されています。その他にも沢山優勝されています。
月心会は己を見つめ心を磨く「心の空手」
親子の温かい絆をはぐくむ「親子空手」をめざしています。
●子どもへのいじめや犯罪が多発する中、強い心を作り、親子の絆を深めるという「親子空手」に私たちは取り組んでいます。 心と身体を健やかに育て、家族の触れ合いのきっかけとして、親子で始めてみませんか?
●もちろん初心者大歓迎。
●まずは一度、お気軽に見学においでください。
特典・・・お子様がご入会された場合、父母は無料
空手にご入会された場合、護身術・古武道は無料
全支部どこでも自由に参加可能です。
☆ヨ ガ
ヨガの通常教室は、水曜日と金曜日の19:30~21:00に行われています。
☆トランポリン
トランポリンの通常教室は、
月曜日の14:00~15:00,16:00~17:00、17:00~17:30
水曜日の16:00~17:00、17:00~18:00
木曜日の15:30~16:30、17:30~18:30、19:30~20:30です。
トランポリンは子供たちだけではなく大人の方たちも参加されいて、子供たちと別の時間帯で行われています。
全身の筋肉を使うので、短い時間でも多くの運動量になります。
独特の空中浮遊感、空中で思い通りに身体をコントロールできた時の喜び“不思議な感覚”跳ぶことで運動不足の方やストレス解消に最適です。
ご家族・お知り合いと一緒に、またメタボ気味が心配なお父さんも是非ご参加ください!!
運動嫌いな子でも遊び感覚でできるスポーツで、生活習慣病予防や健康の維持増進にも効果があり、天気も気にせず自分のペースやリズムで楽しむことが出来ます。
☆ソフトテニス
卓球・バトミントン用のコートを台とネットを片付けて、ソフトテニスの練習場としても使えます。
クラッシックバレー・ピアノ教室・ヒップホップダンス・ナチュラルガーデン・レスミルズ・ビーチボールバレー・パソコン・屋外ではサッカーなどの教室やカフェテラスとしても利用できるようにしていく予定です。










熊本市北区植木町滴水526番地



2015年01月06日
新たな一年の始まり
元旦は阿蘇神社に行って日曜日には、心を清め落ち着かせるのと家族の健康、家業の繁盛、そして厄を払い今年が幸福な一年であるようにお願いをしに玉名市築地にある蓮華院誕生寺奧之院に行ってきました。
三ヶ日過ぎでもあったので ごった返す様な人手ではありませんでした。
比較的近いところに車を止めて出店の間を通って蓮華院誕生寺の奥之院への入り口の心経門を潜り仁王門、大仏様へ一直線に延びる参道に、その参道を進むと御利益ポイントがありそこから仁王門の方に目をやると仁王門の上部に開口部がありそこの部分に皇円大菩薩の大仏様が見えます。


少し歩くと左手に鐘楼堂、世界一の大梵鐘「大梵鐘飛龍の鐘」があります。お坊さんが説明されていて、直径は九尺五寸(約2.88m)鐘の重さは37.5tonだったと思います。

五重の御堂にも入りました。お参りした後お坊さんが上に上がってみませんかと声をかけられたので、お香を左手の腹に乗せて頂いて全体に伸ばした後に体にも付けました。

登っていくと各層がそれぞれ修行道場になっている五重塔でした途中に座禅をするところがあって座禅道場の入り口に次のように書かれていました。
姿勢を正して静かに端坐し息を整え
ては、おのれの、よって来たれる「ゆ
えん」を思い、天地、祖先、父母師友
の恩を思うては、おのれの価値と責任
と使命を確認し、今日から何となす
べきかを考えましょう
この言葉を頭に入れ数分間心を落ち着かせて座禅をしました。
心が引き締まるような気がします。

その後、最上階まで上がり360度見渡せるので、東の阿蘇、南の有明海と展望出来ました。

五重塔を降りて参道を進んで階段を上ると皇円大菩薩の大仏様です。
お線香とろうそくに火をつけてお参りしました。

帰り道のところに厄皿投げの場があり、素焼きのお皿に願い事を書いて、深い茂みの谷に向かって投げると願いが叶い、苦厄からとき放たるという事で開運厄除と書いて下向きに力いっぱい投げました。

おみくじも大吉、今年の運勢も大吉沢山のいい事があるように頑張ります。

帰り道、高校の頃よく走りに行っていた蛇ヶ谷公園の看板に懐かしくてちょっと寄ってみました。
テニスコートで小学生や一般の方がテニスをしているのを見ていたら欲張りですが、卓球にトランポリン練習中でまだまだ未熟なのに今年はテニスも頑張ってみようかなと思いました。
三ヶ日過ぎでもあったので ごった返す様な人手ではありませんでした。
比較的近いところに車を止めて出店の間を通って蓮華院誕生寺の奥之院への入り口の心経門を潜り仁王門、大仏様へ一直線に延びる参道に、その参道を進むと御利益ポイントがありそこから仁王門の方に目をやると仁王門の上部に開口部がありそこの部分に皇円大菩薩の大仏様が見えます。
少し歩くと左手に鐘楼堂、世界一の大梵鐘「大梵鐘飛龍の鐘」があります。お坊さんが説明されていて、直径は九尺五寸(約2.88m)鐘の重さは37.5tonだったと思います。
五重の御堂にも入りました。お参りした後お坊さんが上に上がってみませんかと声をかけられたので、お香を左手の腹に乗せて頂いて全体に伸ばした後に体にも付けました。
登っていくと各層がそれぞれ修行道場になっている五重塔でした途中に座禅をするところがあって座禅道場の入り口に次のように書かれていました。
姿勢を正して静かに端坐し息を整え
ては、おのれの、よって来たれる「ゆ
えん」を思い、天地、祖先、父母師友
の恩を思うては、おのれの価値と責任
と使命を確認し、今日から何となす
べきかを考えましょう
この言葉を頭に入れ数分間心を落ち着かせて座禅をしました。
心が引き締まるような気がします。
その後、最上階まで上がり360度見渡せるので、東の阿蘇、南の有明海と展望出来ました。
五重塔を降りて参道を進んで階段を上ると皇円大菩薩の大仏様です。
お線香とろうそくに火をつけてお参りしました。
帰り道のところに厄皿投げの場があり、素焼きのお皿に願い事を書いて、深い茂みの谷に向かって投げると願いが叶い、苦厄からとき放たるという事で開運厄除と書いて下向きに力いっぱい投げました。
おみくじも大吉、今年の運勢も大吉沢山のいい事があるように頑張ります。
帰り道、高校の頃よく走りに行っていた蛇ヶ谷公園の看板に懐かしくてちょっと寄ってみました。
テニスコートで小学生や一般の方がテニスをしているのを見ていたら欲張りですが、卓球にトランポリン練習中でまだまだ未熟なのに今年はテニスも頑張ってみようかなと思いました。
2015年01月03日
明けましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
元旦に山並みを通ったらまだ阿蘇の中岳からは噴煙が上がっていました。



途中雪が結構積もっていたので雪だるまを作ってみました。


初日の出は見逃したのですが、代わりに初夕日…


阿蘇神社に初もうでに行ったら凄い雪でした(>_<)

暫くしたらやみましたが(おみくじは吉でした)

おみくじの大まかな内容は
行動は早い方が得策
この時期ゆとりと思いやりを持って豊かな人間関係を広めよ
物質欲にとらわれるな、直感で行動すべし
内容はもしかすると昨年の大吉よりもいい事が書いてあったような気がします(^^♪
元旦に山並みを通ったらまだ阿蘇の中岳からは噴煙が上がっていました。
途中雪が結構積もっていたので雪だるまを作ってみました。
初日の出は見逃したのですが、代わりに初夕日…
阿蘇神社に初もうでに行ったら凄い雪でした(>_<)
暫くしたらやみましたが(おみくじは吉でした)
おみくじの大まかな内容は
行動は早い方が得策
この時期ゆとりと思いやりを持って豊かな人間関係を広めよ
物質欲にとらわれるな、直感で行動すべし
内容はもしかすると昨年の大吉よりもいい事が書いてあったような気がします(^^♪
2014年12月04日
わんでいショップvol19開催!!
わんでいショップvo.19の開催です。
当日は、卓球台1台1時間200円で貸出レンタルも行います。
バドミントンも同じ金額でレンタルできます。ラケットシャトル・卓球の球はこちらにも置いてあります。
卓球のラケットは、ペンもシェイクも用意してあります。

ポーセラーツ体験
名前や日付け入りのプレゼント等を作ってみませんか?
白磁に手描きやデザイン数種類の中からお好きな転写紙(シール)使ってマイブランドが楽しく仕上がります。 受講料 教材費込 1.000円(お皿またはマグカップ)
お土産やプレゼント、記念品などにいかがですか?
タイルクラフト体験
自分の好きなモザイクタイルを選んで、マイコースターを作成します。

トランポリン体験会
現在子供たち大人の方50ほどの皆さんを1時間のレッスンで多くて6名までとし、月・水・木・金で12回に分けて行っています。
わいわいがやがやとトランポリンを楽しく飛んでくれています。

☆アロマテラピー☆
アロマテラピーは植物から採れる精油(エッセンシャルオイル)を使って香りを楽しむだけでなく、心と体の健康にとても役に立つものです。
本物の植物の香りを体験してもらうことで、五感の一つである嗅覚に意識を向けます。 植物の香りを心身のリフレッシュに役立てる方法「アロマテラピー」を知り、心地よく過ごす方法を知ってもらうことで、日常のストレスを乗り越えていく力や、豊かな感性を育みます。”
☆アロマテラピーとは何か、香りとはどんな効果があるのかを簡単に説明し、実際に香り体験をしていただき、その香りの効果も紹介します。
制作物は 香り数種類の中からお好きな香りを選んでいただき、アロマクリームとキャンドル・バスソルトなどを作成します。



アトリエFikiko
クリスマスなのでそれに関連した物を皆さんで作成して頂きます。
大人向けで、ビーズ刺繍のブローチやヘアゴム はりと糸でちくちくオンリーワンのたからものを作ってみませんか?作成時間は1時間ほどで完成 体験料1000円
マクラメ(紐編み)ブレスレット ひもを編んでいくだけで簡単に作れ自分のサイズに合わせられ、30分ほどで完成 体験料は800円
子供たちには、人気マンガのプラバンストラップを作ってもらいます。参加費は500円です。

☆Mizue☆
布小物で小物や弁当入れにも使えそうなバックや巾着などもあります。

☆サンガツナノカ☆
移どう式リエージュワッフル
焼きたてのほくほくワッフル!!
ワッフルチョコも(*^_^*)
☆手作りプリンの店 momo乳屋☆
こだわりの阿蘇小国ジャージー牛乳で作ったおやつプリン!!
バニラ・黒ゴマ・コーヒーなどもあります。各150円です。
☆手作りパン くまパン☆
手作りのキャラパンやかわいい動物のパンなどもあります。

☆POLA☆
無料のハンドマッサージ、お肌チェック、ミニエステ
保険の相談会も行います。


当日は、卓球台1台1時間200円で貸出レンタルも行います。
バドミントンも同じ金額でレンタルできます。ラケットシャトル・卓球の球はこちらにも置いてあります。
卓球のラケットは、ペンもシェイクも用意してあります。

ポーセラーツ体験
名前や日付け入りのプレゼント等を作ってみませんか?
白磁に手描きやデザイン数種類の中からお好きな転写紙(シール)使ってマイブランドが楽しく仕上がります。 受講料 教材費込 1.000円(お皿またはマグカップ)
お土産やプレゼント、記念品などにいかがですか?
タイルクラフト体験
自分の好きなモザイクタイルを選んで、マイコースターを作成します。

トランポリン体験会
現在子供たち大人の方50ほどの皆さんを1時間のレッスンで多くて6名までとし、月・水・木・金で12回に分けて行っています。
わいわいがやがやとトランポリンを楽しく飛んでくれています。

☆アロマテラピー☆
アロマテラピーは植物から採れる精油(エッセンシャルオイル)を使って香りを楽しむだけでなく、心と体の健康にとても役に立つものです。
本物の植物の香りを体験してもらうことで、五感の一つである嗅覚に意識を向けます。 植物の香りを心身のリフレッシュに役立てる方法「アロマテラピー」を知り、心地よく過ごす方法を知ってもらうことで、日常のストレスを乗り越えていく力や、豊かな感性を育みます。”
☆アロマテラピーとは何か、香りとはどんな効果があるのかを簡単に説明し、実際に香り体験をしていただき、その香りの効果も紹介します。
制作物は 香り数種類の中からお好きな香りを選んでいただき、アロマクリームとキャンドル・バスソルトなどを作成します。


アトリエFikiko
クリスマスなのでそれに関連した物を皆さんで作成して頂きます。
大人向けで、ビーズ刺繍のブローチやヘアゴム はりと糸でちくちくオンリーワンのたからものを作ってみませんか?作成時間は1時間ほどで完成 体験料1000円
マクラメ(紐編み)ブレスレット ひもを編んでいくだけで簡単に作れ自分のサイズに合わせられ、30分ほどで完成 体験料は800円
子供たちには、人気マンガのプラバンストラップを作ってもらいます。参加費は500円です。

☆Mizue☆
布小物で小物や弁当入れにも使えそうなバックや巾着などもあります。

☆サンガツナノカ☆
移どう式リエージュワッフル
焼きたてのほくほくワッフル!!
ワッフルチョコも(*^_^*)
☆手作りプリンの店 momo乳屋☆
こだわりの阿蘇小国ジャージー牛乳で作ったおやつプリン!!
バニラ・黒ゴマ・コーヒーなどもあります。各150円です。
☆手作りパン くまパン☆
手作りのキャラパンやかわいい動物のパンなどもあります。

☆POLA☆
無料のハンドマッサージ、お肌チェック、ミニエステ
保険の相談会も行います。
Posted by なかさん at
11:50
│Comments(0)
2014年11月13日
わんでいショップvol18開催
昨日スポーツクラブ リンクスでわんでいショップを開催しました。
ポーセラーツの体験がありオリジナルマイカップとマグカップと同じデザインのシートでお皿も作品を作りました。
沢山のシートがあってシートをどういうデザインにしようかと考える時間に結構費やしました。
まず選んだシートをカッティングしてレイアウトを考えて大まかに決まったら貼り付けていきます。
白磁器の器にシールを貼り終えて完成した作品です

マグカップの白磁器とシートの一部と他の人のも一緒に こんな感じです。

来月のわんでいでは、タイルクラフトも体験できるようです。
1cmのカラフルタイルやハート・葉っぱタイルを使ってかわいいオリジナルコースターが作れます。
1個500円です。

ポーセラーツの体験がありオリジナルマイカップとマグカップと同じデザインのシートでお皿も作品を作りました。
沢山のシートがあってシートをどういうデザインにしようかと考える時間に結構費やしました。
まず選んだシートをカッティングしてレイアウトを考えて大まかに決まったら貼り付けていきます。
白磁器の器にシールを貼り終えて完成した作品です

マグカップの白磁器とシートの一部と他の人のも一緒に こんな感じです。

来月のわんでいでは、タイルクラフトも体験できるようです。
1cmのカラフルタイルやハート・葉っぱタイルを使ってかわいいオリジナルコースターが作れます。
1個500円です。